fc2ブログ

■The Proper Ornaments | アルティメイト・ペインティングやヴェロニカ・フォールズでの活動でも知られるジェームス・ホーアとトイのマックス・クラップスによるジャングル・ポップ・グループ、ザ・プロパー・オーナメンツの新作が完成。約2年振りとなるサード・アルバム『6レーニンズ』、タペテよりリリース。



2019.4.10 ON SALE

アルティメイト・ペインティングやヴェロニカ・フォールズでの活動でも知られるジェームス・ホーアとトイのマックス・クラップスによるジャングル・ポップ・グループ、ザ・プロパー・オーナメンツの新作が完成。約2年振りとなるサード・アルバム『6レーニンズ』、タペテよりリリース。


■アーティスト:THE PROPER ORNAMENTS(ザ・プロパー・オーナメンツ)
■タイトル:6 LENINS(6レーニンズ)
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■品番:TR432CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,100+税
■収録曲目:
1. Apologies
2. Crepuscular Child
3. Where Are You Now
4. Song For John Lennon
5. Can't Even Choose Your Name
6. Please Release Me
7. Bullet From A Gun
8. Six Lenins
9. Old Street Station
10. In the Garden



The Proper OrnamentsはUltimate PaintingやVeronica Fallsでの活動でも知られるJames HoareとToyのMax Clapsによるジャングル・ポップ・グループだ。サンフランシスコのMake a MesやロンドンのNo Pain in PopからシングルやEPをリリースした後、2014年にSlumberlandよりデビュー・アルバム『Wooden Head』をリリース。2017年にはセカンド・アルバム『Foxhole』をリリースした。当『6 Lenins』は約2年振り、自身3枚目のアルバムとなる。レコーディングはロンドンにあるJames Hoareのホーム・スタジオでベースにDanny Nellis(Charles Howl)、ドラムにBobby Syme(Wesley Gonzalez)を迎えて行われた。
「僕たちは夏に新しい曲を書き始めたんだ。僕は肝炎から回復したばかりで疲れていたので、ギターを弾く以外には何もできなかった。そんな中、ゆっくりと曲が出来上がってきたんだ。8月、お互い5曲づつ曲があることに気づき、時間もあったので、それらをレコーディングすることに決めた。実際のレコーディングには2週間しかかからなかったよ。今までのレコーディングよりもかなり簡単だった」とMax Clapsは語る。
こうして完成したアルバム『6 Lenins』は、2019年4月、新しいレーベル、Tapeteよりリリースされる。




2019-03-05 : Tapete Records :

■The 39 Clocks | 独ハノーヴァーのロック・デュオ、39クロックス。80年代ドイツのベスト・バンドと謳われる彼らの5枚組ボックス・セット、『ネクスト・ディメンション・トゥランスファー』がリリース。



2019.3.27 ON SALE

独ハノーヴァーのロック・デュオ、39クロックス。80年代ドイツのベスト・バンドと謳われる彼らの5枚組ボックス・セット、『ネクスト・ディメンション・トゥランスファー』がリリース。


■アーテイスト:THE 39 CLOCKS(39クロックス)
■タイトル:NEXT DIMENSION TRANSFER(ネクスト・ディメンション・トゥランスファー)
■品番:TR405CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価: ¥9,800+税(5CD)
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
(CD 1:Pain It Dark)
1. Shake The Hippie
2. DNS
3. 78 Soldier Dead
4. Out Of Sight
5. Stupid Art
6. Test The Beat
7. Psycho Beat
8. Twisted & Shouts
9. Radical Student in Satin Boots
10. A Look Into You
(CD 2:Subnarcotic)
1. Heat Of Violence
2. DOM (Electricity Elects The Rain)
3. Psychotic Louie Louie
4. Past Tense Hopes & Insant Fears On 42nd Street
5. Virtuous Girl
6. Three Floors Down
7. Rainy Night Insanities
8. A Touch Of Rot
9. Aspettando Godot
(CD 3:A 39 Clocks Performance)
1. DNS (live)
2. Past Tense Hopes & Instant Fears On 42nd Street (live)
3. Shake The Hippie (live)
4. Three Floors Down (live)
5. A Look Into You (live)
(CD 4:Reality Is A State Of Mind)
1. Realities Are A State Of Mind
2. 39 Progress Of A Psychotic
3. New Crime Appeal
4. The Great Chomeini
5. DNS (45 version)
6. Twisted & Shouts (45 version)
7. Fast Cars
8. Your Prick Makes Me Sick
9. Art Minus Idiots
10. I Love A Girl
11. Signs & Toys
12. Psycho Beat
13. Beat Your Brain Out
(CD 5:13 More Protest Songs)
1. Eternal Yesterdays
2. What Never Happened
3. Eve Of Destruction
4. You Can’t Count The Bombs (It’s zero)
5. But You Know
6. Mr. Diamond
7. My Tears Will Drown The World
8. Shake Gaddafi’s Blues
9. I’m Not Alone With You (ce n’est pas pervers)
10. (they don’t dance much) The Violent Ones

The 39 Clocksはドイツのバンドの中でも最も崇高なバンドの一つであった。ドイツのミュージック・シャーナリスト、Diedrich DiederichsenらはThe 39 Clocksを80年代のドイツのベスト・バンド、と捉えている。当ボックス・セットには、1981年のファースト・アルバム『Pain It Dark』、1982年のセカンド・アルバム『Subnarcotic』、アウトテイクス/レフトオーヴァーズ/レアリティズを集めた2枚のアルバム、1981年の未発表ライヴの計5枚のアルバムを封入。また、44P(LPは28P)に及ぶ豪華ブックレットも付加される。




2019-03-05 : Tapete Records :

■Bill Pritchard | ネオ・アコースティックの傑作『ジョリー』でも知られるビル・プリチャードの新作が完成。前作リリース後、初来日公演も実施する等、勢力的に活動をおこなう彼の3年振りのアルバム『ミッドランド・ララバイズ』、リリース。



2019.3.20 ON SALE

ネオ・アコースティックの傑作『ジョリー』でも知られるビル・プリチャードの新作が完成。前作リリース後、初来日公演も実施する等、勢力的に活動をおこなう彼の3年振りのアルバム『ミッドランド・ララバイズ』、リリース。


■アーティスト:BILL PRITCHARD(ビル・プリチャード)
■タイトル:MIDLAND LULLABIES(ミッドランド・ララバイズ)
■品番:TR427CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:¥2,100+税
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Iolanda
2. Lullaby
3. The Last Temptation Of Brussels
4. Thanks
5. Tricksey
6. Lanterns
7. Piano Sunstrokes (Interlude)
8. Garibaldi
9. Grow
10. Tuesday Morning
11. Mother Town
12 .Forever
13. Piano Sunstrokes (Outro)

Bill Pritchardは英リッチフィールド出身のシンガーソングライターだ。1987年にアルバム『Bill Pritchard』でThird Mindよりデビュー。セカンド・アルバム『Half A Million』をリリース後、PIASと契約し、1988年にDaniel Darcとのスプリット・アルバム『Parce Que』をリリース。1989年にはアルバム『Three Months, Three Weeks And Two Days』をリリースし、アメリカでも注目を浴びるようになり、1991年にはネオ・アコースティックの傑作、『Jolie』をリリースした。その後、2000年代には音楽活動から距離を置いていたものの、2014年、Tapete Recordsよりアルバム『A Trip To The Coast』をリリースし、シーンに復帰。2016年のアルバム『Mother Town Hall』はRolling Stone(独)のアルバム・オブ・ザ・ウィークにも選ばれ、「ポップのJ・D・サリンジャー」と評される等、高い評価を獲得した。また同年に初来日公演も実施。以降、2017年、2018年と3年連続して来日公演を行っている。当『Midland Lullabies』は3年振りとなるアルバムで、前作同様、盟友のTim Bradshawのプロデュース。2年をかけて書かれた楽曲が収録されている。




2019-01-31 : Tapete Records :

■The Telescopes | クリエイションにも所属したステファン・ローリー率いる伝説のシューゲイザー・バンド、テレスコープスのニュー・アルバムが完成。ほぼ全てがウェスト・ヨークシャーでステファン自身によりクリエイトされた11枚目のアルバム『エクスプローディング・ヘッド・シンドローム』、リリース。



2019.2.6 ON SALE

クリエイションにも所属したステファン・ローリー率いる伝説のシューゲイザー・バンド、テレスコープスのニュー・アルバムが完成。ほぼ全てがウェスト・ヨークシャーでステファン自身によりクリエイトされた11枚目のアルバム『エクスプローディング・ヘッド・シンドローム』、リリース。


■アーティスト:THE TELESCOPES(テレスコープス)
■タイトル:EXPLODING HEAD SYNDROME(エクスプローディング・ヘッド・シンドローム)
■品番:TR409CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:¥2,100 +税
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. All The Way Around (Tout Est Dans Le Moment)
2. Everything Turns Into You
3. You Were Never Here
4. Until The End
5. Don't Place Your Happiness In The Hands Of Another
6. I Know You've Got Something Inside (Driving You Crazy)
7. Nothing Was Held
8. Why Are We Doing This To Each Other?

The Telescopesは、1987年にStephen Lawrieによって結成された英のシューゲイザー・バンドだ。1989年、デビュー・アルバム『Taste』をWhat Goes Onよりリリース。その後、Creation Recordsと契約し、1992年にはセカンド・アルバム『The Telescopes』をリリース。『Third Wave』(2002年)、『#4』(2005年)、『Hungry Audio Tapes』(2006年)、『Infinite Suns』(2008年)、『HARM』(2013年)、『Hidden Fields』(2015年)、『As Light Return』(2017年)とリリースを続けている。当『Exploding Head Syndrome』はThe Telescopesの11枚目のアルバムとなる。2017年11月に限定盤としてヴァイナルでリリースされたアルバム『Stone Tape』に続く作品で、Tapete Recordsからは3枚目のアルバムとなる。StumptoneのChris Plavidalとの共作で、Bludded HeadのNevada Hillに捧げられた「Until The End」を除き、アルバムの全曲はStephen Lawrieによりウェスト・ヨークシャーでクリエイトされた。なお、アルバム・タイトルでもあるエクスプローディング・ヘッド・シンドローム(頭内爆発音症候群)とは、寝る時、もしくは寝入りの瞬間に突然に爆発音のような大きな音がなり、そのために目が覚めてしまう現象のことを言い、John. M. S. Pearceによって名付けられたものだ。




2018-12-06 : Tapete Records :

■Pete Astor | ピート・アスター『ワン・フォー・ザ・ゴースト』、Rough Trade Albums of the Year 2018、83位。



ピート・アスター『ワン・フォー・ザ・ゴースト』、Rough Trade Albums of the Year 2018、83位。



>>> https://www.roughtrade.com/us/music/one-for-the-ghost




続きを読む

2018-11-30 : Tapete Records :

■Bill Pritchard | ビル・プリチャード、来日公演決定。10/30日名古屋、11/1&11/2東京。



Bill Fryer pages PDF_01

Bill Pritchard JAPAN TOUR 2018

NAGOYA
2018年10月30日(火)19:00開演 (開場18:00)
名古屋 栄 DOXY
チャージ 前売3500円 当日4000円
>>> http://www.doxy.biz/index.html

TOKYO
2018年11月1日(木)19:00開演(開場18:30)
東京 神田 MIFA
>>> http://soundstagemifa.music.coocan.jp/access.html
チャージ 前売3500円 当日4000円 (ドリンク代別途)

2018年11月2日(金)19:00開演(開場18:30)
東京 八丁堀 七針
>>> http://www.ftftftf.com
チャージ 前売3500円 当日4000円

※ご予約は下記メールにてお待ちしております。
>>> bluersongspj@gmail.com

詳細
>>> https://bluesongspj.tumblr.com/




2018-09-26 : Tapete Records :

■Bill Pritchard | ビル・プリチャード、今年も来日公演決定(Bill Pritchard JAPAN TOUR 2018)。



Bill Pritchard JAPAN TOUR 2018

NAGOYA
2018年10月30日(火)19:00開演 (開場18:00)
名古屋 栄 DOXY
チャージ 前売3500円 当日4000円
>>> http://www.doxy.biz/index.html

TOKYO
2018年11月1日(木)19:00開演(開場18:30)
東京 神田 MIFA
>>> http://soundstagemifa.music.coocan.jp/access.html
チャージ 前売3500円 当日4000円 (ドリンク代別途)

2018年11月2日(金)19:00開演(開場18:30)
東京 八丁堀 七針
>>> http://www.ftftftf.com
チャージ 前売3500円 当日4000円

※ご予約は下記メールにてお待ちしております。
>>> bluersongspj@gmail.com

詳細
>>> https://bluesongspj.tumblr.com/




2018-09-03 : Tapete Records :

■Christian Kjellvander | スウェーデンを代表するSSW、クリスチャン・シェルヴァンダーの新作が完成。スウェディッシュ・グラミーに幾度もノミネートされる彼の通算7枚目のアルバム『ワイルド・ヒューマンズ』、リリース。



2018.10.31 ON SALE

スウェーデンを代表するSSW、クリスチャン・シェルヴァンダーの新作が完成。スウェディッシュ・グラミーに幾度もノミネートされる彼の通算7枚目のアルバム『ワイルド・ヒューマンズ』、リリース。


■アーティスト:CHRISTIAN KJELLVANDER(クリスチャン・シェルヴァンダー)
■タイトル:WILD HXMANS(ワイルド・ヒューマンズ)
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■品番:TR419CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,100+税
■収録曲目:
1. Strangers in Northeim
2. Curtain Maker
3. Stiegga
4. The Thing Is
5. Halle Lay Lu Jah
6. Love Xomes
7. Faux Guernica



「美しい」(Mojo)
Christian Kjellvanderはスウェーデン出身のシンガーソングライターだ。ソロ以前、Christian Kjellvanderはオルタナカントリーのバンド、Loosegoatsでプレイしていた。Loosegoatsは数枚のアルバムをリリース後、2001年に解散。Songs Of Soilというバンドを経て、彼はソロでの活動を開始した。2002年にデビュー・アルバム『Songs From a Two-Room Chapel』をリリース。その後、『Faya』(2005年)、『I Saw Her From Here, I Saw Here From Her』(2007年)、『The Rough And Rynge』(2010年)、『The Pitcher』(2013年)、『A Village: Natural Light』(2016年)とアルバムのリリースを続けている。この間、幾度もスウェディッシュ・グラミーにノミネートされ、2008年にはManifest Prizeを獲得している。当アルバム『Wild Hxmans』は自身7枚目のアルバムとなる。当アルバムに収録されたフォーク、ブルース、アメリカーナ、フリー・ジャズの要素を持った魅力的な7曲で、42歳のChristian Kjellvanderは別れ、出発、脱出、新しい世界への到着という感覚を私たちに語る。「Strangers In Northeim」で彼は小さな完成された町に新しく自由なものをもたらす。「Faux Guernica」は彼の一番下の息子とのバスク州の旅に基づいている。「Curtain Maker」はヴェローナで出会ったシリアの女性に触発された楽曲だ。Leonard Cohen、Neil Young、David Sylvianを想起させる驚異的な声で、Christian Kjellvanderはこうした多面的な楽曲を歌い上げる。そして「The Thing Is」で我々は1990年代のテキサスに戻される。「僕らは重さを持って生まれる/そして毎日軽くなっていく/さあ、愛をまき散らそう/最後に漂って離れてしまうまで」と彼は父と兄弟の死を歌うのだ。




2018-08-14 : Tapete Records :

■Unhappybirthday | ドイツ北部のハンブルグをベースに活動するトリオ編成のバンド、アンハッピーバースデイの新作『ショーム』が完成。80年代を感じさせるシューゲイズを鳴らす彼等の3年振り3枚目、タペテから初となるアルバム。



2018.10.3 ON SALE

ドイツ北部のハンブルグをベースに活動するトリオ編成のバンド、アンハッピーバースデイの新作『ショーム』が完成。80年代を感じさせるシューゲイズを鳴らす彼等の3年振り3枚目、タペテから初となるアルバム。


■アーティスト:UNHAPPYBIRTHDAY(アンハッピーバースデイ)
■タイトル:SCHAUM(ショーム)
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■品番:TR411CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,100+税
■収録曲目:
1. Carlyle
2. Kane
3. Niederung
4. Iden
5. Teer
6. Tennu
7. Miriam
8. Sou

Unhappybirthdayはドイツ北部のハンブルグをベースに活動するトリオ編成のバンドだ。現在のメンバーはヴォーカル/シンセのDaniel Jahn、ギターのTobias Rutkowski、ベースのDiana Kimで、2011年に結成された。2012年にデビュー・アルバム『Sirup』をCrash Symbolsよりリリース。2015年にはGeorges Perecの小説『Un Homme Qui Dort』に影響を受けたセカンド・アルバム『Schauer』をNight Peopleよりリリース。ドイツのバンドながらImpose Magazine、Tiny Mix Tapes、Sonic Masala等から高い評価を獲得している。当『Schaum』は3年振りとなる自身3枚目のアルバムで、Tapeteからは初のリリースとなる。ベルリンのプロデューサー、Jonas Meyerと共に作り上げた作品で、バンドにとってテープ・レコーダーの力を借りずに制作した最初のアルバムとなる。収録された8曲をあえてジャンル分けするなら、80年代を感じさせるシューゲイズが最も近い。徐脈 性はあるが洗練されたポップスで、まさに夢のある曇天のようなサウンドを鳴らしている。




2018-07-20 : Tapete Records :

■Downpilot | ポール・ヒラガによるシアトルのオルタナティヴ・ロック・バンド、ダウンパイロットの新作が完成。テリー・デ・カストロ(ザ・ウェディング・プレゼント)、マイク・マスバーガー(ザ・ポウジーズ)等が参加した6枚目のアルバム『ディス・イズ・ザ・サウンド』、リリース。



2018.9.19 ON SALE

ポール・ヒラガによるシアトルのオルタナティヴ・ロック・バンド、ダウンパイロットの新作が完成。テリー・デ・カストロ(ザ・ウェディング・プレゼント)、マイク・マスバーガー(ザ・ポウジーズ)等が参加した6枚目のアルバム『ディス・イズ・ザ・サウンド』、リリース。


■アーティスト:DOWNPILOT(ダウンパイロット)
■タイトル:THIS IS THE SOUND(ディス・イズ・ザ・サウンド)
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■品番:TR423CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,100+税
■収録曲目:
1. Your Supply
2. Historian
3. We Just Come and Go
4. High and Guided
5. St. Clair
6. Thievers
7. Behind the Sea
8. Wear it Like a Crown
9. At the Window
10. Finistère

Downpilot - Your Supply (Snippet)


Downpilotはシアトルをベースに活動するオルタナティヴ・ロック・バンドで、シンガーソングライターのPaul Hiragaがフロントマンをつとめる。Paul Hiragaによるパーソナルだが印象深い歌詞を持った楽曲はフォーク、スロウコア、モダン・サイケデリアの要素を感じさせるサウンドにのせて鳴らされる。2003年にTucker Martineのプロデュースによるデビュー・アルバム『Leaving Not Arriving』、2006年にはセカンド・アルバム『Like You Believe It』をリリース。2009年の『They Kind Of Shine』はSteve Fiskがミックスを手掛け、The PosiesのMike Musburgerがドラムをプレイ。これがドイツのレーベル、Tapete Recordsから初のリリースとなり、バンドはヨーロッパでロイヤルなファンを獲得することとなる。2011年には4枚目のアルバム『New Great Lakes』をリリース。2015年には、Paul Hiragaの父が第二次世界大戦中に日系人の強制収容で経験したことにインスパイアされたアルバム『Radio Ghost』をリリースした。当『This Is the Sound』はDownpilotの3年振り、6枚目のアルバムとなる。ここ何年かでエンジニアとしての高い技術を身に着けたPaul Hiraga自身が自らレコーディングをおこない、ミックスも担当。The Wedding Present のTerry de Castro、The PosiesのMike Musburger、Downpilotのオリジナル・メンバーでもあるJeff Brownがサポートをつとめた。




2018-07-09 : Tapete Records :

■Roger Nichols & The Small Circle Of Friends | ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズの50周年記念盤。CDにはボーナス・トラックを3曲収録。LP(+CD+7”)には7インチ・シングル『The Drifter/Trust』とCDを収録。【輸入盤/限定盤】



2018.7月下旬 ON SALE

ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズの50周年記念盤。CDにはボーナス・トラックを3曲収録。LP(+CD+7”)には7インチ・シングル『The Drifter/Trust』とCDを収録。【輸入盤/限定盤】


■アーティスト:ROGER NICHOLS & THE SMALL CIRCLE OF FRIENDS(ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ)
■タイトル:ROGER NICHOLS & THE SMALL CIRCLE OF FRIENDS(ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ)
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■品番:TR408CD/TR408LP(輸入盤)
■定価:輸入盤オープン・プライス
■収録曲目:
1. Don't Take Your Time
2. With A Little Help From My Friends
3. Don't Go Breaking My Heart
4. I Can See Only You
5. Snow Queen
6. Love So Fine
7. Kinda Wasted Without You
8. Just Beyond Your Smile
9. I'll Be Back
10. Cocoanut Grove
11. Didn't Want To Have To Do It
12. Can I Go
13. Let's Ride (bonus track)
14. The Drifter (bonus track / 7“ A side)
15. Trust (bonus track / 7“ B side)






2018-07-03 : Tapete Records :

■Davey Woodward And The Winter Orphans | ブリリアント・コーナーズやエクスペリメンタル・ポップ・バンドでの活動でも知られるインディ・ポップのレジェンド、デイヴィー・ウッドワード。彼のプロジェクト、デイヴィー・ウッドワード・アンド・ザ・ウィンター・オーファンズがセルフタイトルのアルバムをタペテよりリリース。



2018.8.22 ON SALE

ブリリアント・コーナーズやエクスペリメンタル・ポップ・バンドでの活動でも知られるインディ・ポップのレジェンド、デイヴィー・ウッドワード。彼のプロジェクト、デイヴィー・ウッドワード・アンド・ザ・ウィンター・オーファンズがセルフタイトルのアルバムをタペテよりリリース。


■アーティスト:DAVEY WOODWARD AND THE WINTER ORPHANS(デイヴィー・ウッドワード・アンド・ザ・ウィンター・オーファンズ)
■タイトル:DAVEY WOODWARD AND THE WINTER ORPHANS(デイヴィー・ウッドワード・アンド・ザ・ウィンター・オーファンズ)
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■品番:TR412CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,100+税
■収録曲目:
1. Caroline
2. Build a Boat
3. Girl In the Hoops
4. Tangerine Dream
5. Black Lipstick
6. Home
7. Tantalise
8. Horrors Cope
9. Troubles of my Times
10. Dylan’s Poster

Davey Woodward and The Winter Orphans (Snippets)


Davey Woodwardは多作なソングライターだ。The Brilliant CornersやThe Experimental Pop Bandでの活動でも知られ、ごく一部の人にとってはインディ・ポップのレジェンドだが、多くの人にとってはただのアウトサイダーである。The Brilliant Cornersは英ブリストルのインディ・ポップ・バンドで、1980年代から1990年代の初期に活動。SS20やMcQueenから作品をリリースし、数多くの楽曲やアルバムをイギリスのインディ・チャートに送り込んだ。その後、Davey WoodwardはThe Brilliant CornersのメンバーだったChris GalvinとThe Experimental Pop Bandを結成。1997年にSwarffingerからデビュー・アルバムをリリースし、その後もCity SlangやCooking Vinylから作品をリリース。40歳近くになった今でも最初の頃と同じ熱意をもってオルタナティヴな音楽を作り続けている。一方、Davey Woodwardは今まで仕事をしたことがないミュージシャン達とぱぱっと素早くアルバムを作ってみたいと考えていた。David Bowieは曲を完成させる前にスタジオに入っていたし、Bob Dylanはテープをまわしながら曲を作っていた。同様に、気楽に楽しみながら制作することを心掛けて作り上げたのが当『Davey Woodward and The Winter Orphans』となる。




2018-06-26 : Tapete Records :

■We Are Muffy | ライラック・タイムのニック・ダフィーとザ・マイティ・セプターズのアンジェリーン・モリソンによるプロジェクトが始動。ウィー・アー・マフィーのデビュー・アルバム『ザ・チャコール・プール』、リリース。



2017.7.25 ON SALE

ライラック・タイムのニック・ダフィーとザ・マイティ・セプターズのアンジェリーン・モリソンによるプロジェクトが始動。ウィー・アー・マフィーのデビュー・アルバム『ザ・チャコール・プール』、リリース。


■アーティスト:WE ARE MUFFY(ウィー・アー・マフィー)
■タイトル:THE CHARCOAL POOL(ザ・チャコール・プール)
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■品番:TR410CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,100+税
■収録曲目:
1. Civil Service
2. Precious Things
3. Outskirts
4. Frosted Candy
5. Milk Bar
6. The Charcoal Pool
7. Jacobean Reggae
8. Unsuitable Footwear
9. The Map and the Light
10. Black Attracts Heat
11. Strange Admixture
12. Coloured Pencils
13. The Lost Carpenter

We Are Muffy - The Charcoal Pool (Snippets)


We Are MuffyはThe Lilac TimeのNick DuffyとThe Mighty SceptresのAngeline Morrisonによるプロジェクトだ。2016年のNick Duffyのアルバム『Simulacra Two』にAngeline Morrisonがヴォーカルで参加したことが、このユニットがスタートする元々の契機となった。アルバムはNick Duffyの自宅のスタジオでレコーディングされた。その独特なフォーク・ミュージックは、予想の範囲内の楽器(autoharp、banjo、double bass)の中で、ヴォーカル・ハーモニーと予想がつかないインストゥルメンテーション(lyre、music box、cutlery、bottle tops、broken china)を結び付けたもので、Incredible String Band、Tyrannosaurus Rex、Sam Cooke、Max Romeo、Shirley & Dolly Collinsからの影響を感じさせる。アルバムからの楽曲はBBC 6 Music、BBC Introducing、BBC Radios 2 & 3等、すでにUKのラジオで大量にオンエアされており、We Are Muffyはこの夏、多くのフェスティヴァルに参加することになっている。




2018-04-20 : Tapete Records :
« 前のページ  ホーム  次のページ »





プロフィール

BIG NOTHING CO LTD.

Author:BIG NOTHING CO LTD.
http://www.bignothing.net

最新記事

カテゴリ

検索フォーム