■Joe Lovano & Dave Douglas Sound Prints | ブルーノートよりリリースされたライヴ・アルバムが話題となったジョー・ロヴァーノとデイヴ・ダグラスによるグループ、サウンド・プリンツによる初のスタジオ・アルバムが完成。ウェイン・ショーターにインスパイアされ生まれた作品『スキャンダル』、リリース。

2018.4.25 ON SALE
ブルーノートよりリリースされたライヴ・アルバムが話題となったジョー・ロヴァーノとデイヴ・ダグラスによるグループ、サウンド・プリンツによる初のスタジオ・アルバムが完成。ウェイン・ショーターにインスパイアされ生まれた作品『スキャンダル』、リリース。

■アーティスト:JOE LOVANO & DAVE DOUGLAS SOUND PRINTS(ジョー・ロヴァーノ・アンド・デイヴ・ダグラス・サウンド・プリンツ)
■タイトル:SCANDAL(スキャンダル)
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■品番:GRE-CD-1063J[国内流通仕様]※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,200+税
■収録曲目:
1. Dream State
2. Full Sun
3. Fee Fi Fo Fum
4. Ups and Downs
5. The Corner Tavern
6. Scandal
7. Juju
8. Mission Creep
9. Full Moon
10. High Noon
11. Libra
「ジャズ界で一番のアンサンブルの一つ」(Downbeat Magazine)
「サウンド・プリントの特徴は、フロントラインの絡まったクロストークにある」(New York Times)
Sound Printsは、ジャズ・シーンで長年活躍してきたトランぺッターのDave DouglasとサクソフォニストのJoe Lovanoによるグループで、サクソフォニスト/コンポーザーのWayne Shorterにインスパイアされ生まれた。2015年にデビュー作『Live at Monterey Jazz Festival』をBlue Note よりリリース。これは、2013年の9月にMonterey Jazz Festivalでライヴ・レコーディングされたアルバムであった。当『Scandal』は、Sound Printsが初めて一緒にレコーディングしたフルレングスのスタジオ・アルバムとなる。前作同様、ピアにはLawrence Fields、ベースにはLinda May Han Oh、ドラムにはJoey Baronをフィーチャー。等しくサックスの巨人、Wayne Shorterの影響下に作られた作品で、スウィンギングでハートフル、そして洗練された新しい領域へとリスナーを導いてくれる内容となった。

スポンサーサイト
■Irreversible Entanglements | ミュージック・プロジェクト、ムーア・マザーでの活動でも知られるキャメイ・アイワと4人のインストゥルメンタリストによるバンド、イリヴァーシブル・エンタングルメンツ。フリージャズにヴォイスをのせた独自のスタイルのサウンドを鳴らす彼らのデビュー・アルバムがリリース。

2017.12.6 ON SALE
ミュージック・プロジェクト、ムーア・マザーでの活動でも知られるキャメイ・アイワと4人のインストゥルメンタリストによるバンド、イリヴァーシブル・エンタングルメンツ。フリージャズにヴォイスをのせた独自のスタイルのサウンドを鳴らす彼らのデビュー・アルバムがリリース。

■アーティスト:IRREVERSIBLE ENTANGLEMENTS(イリヴァーシブル・エンタングルメンツ)
■タイトル:IRREVERSIBLE ENTANGLEMENTS(イリヴァーシブル・エンタングルメンツ)
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■品番:IARC0014J[国内流通仕様] ※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
■価格:¥1,980+税
■収録曲目:
1. Chicago to Texas
2. Fireworks
3. Enough
4. Projects
Irreversible Entanglementsは2015年に結成されたフリージャズの集団だ。あるイヴェントでプレイする為、サックスのKeir Neuringer、詩人/ヴォイスのCamae Ayewa(Moor Motherとしても活動)、ベースのLuke Stewartが集まったことがバンド結成のきっかけで、数か月後、トランぺットのAquiles NavarroとドラムのTcheser Holmesが加わり、現在の編成となった。彼らの作るサウンドは、フリージャズのインプロヴィゼーションを深く学んだ4人のインストゥルメンタリストのプレイが絶え間なく交錯する上に、Camae Ayewaの黒人であることのトラウマ、サヴァイヴァル、パワーを元にした詩的で叙情的な声がのることにより、推進される。メッセージは音楽において否定することはできないエッセンスである。ヴォイスがのったフリージャズは、ちょっと変わったアプローチであるかもしれないが、バンドが探求する精神と主題(=メッセージ)が音楽の中心へ戻ったことを表してもいいる。彼らのサウンドはコンテンポラリーなアヴァンギャルド・ジャズと同じくらいクリエイティヴで冒険的かもしれない。しかし、リスナーを無視したような音楽ではなく、伝統を無視しながらも尊重している。そして、未来を語りながらも今を語る音楽である。Irreversible EntanglementsはInternational AnthemとDon Giovanni Recordsによる初めてのコラボレーション・リリース作となる。

■Peaer | トリオ編成となったブルックリンをベースに活動するPeaerの新作が完成。スローコアからマスロックまでをも内包した2年振りのセカンド・アルバム『Peaer』、リリース。

2016.12.7 ON SALE
トリオ編成となったブルックリンをベースに活動するPeaerの新作が完成。スローコアからマスロックまでをも内包した2年振りのセカンド・アルバム『Peaer』、リリース。

■アーティスト:PEAER(PEAER)
■タイトル:PEAER(PEAER)
■品番:TE154J [国内流通仕様] ※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,200+税
■収録曲目:
1. Pink Spit
2. Cliff Song
3. Third Law
4. Drunk
5. I.H.Y.S.A
6. Sick
7. For The Rest Of Your Life
Peaer - Pink Spit
ブルックリンをベースに活動するPeaerのセルフタイトルとなるセカンド・アルバム。Peaerは、元々はソングライター、Peter Katz(元Fugue、Poverty Hollow、Suns)が始めたプロジェクトで、2014年9月にデビュー・アルバム『The Eyes Sink Into The Skull』をリリースした。『The Eyes Sink Into The Skull』は、瞑想的でメランコリックなスローコアから、煌びやかで複雑なマスロックまでもカバーしていたが、当セカンド・アルバム『Peaer』は、そうした要素を踏襲しなが更に前進させている。完全にホーム・レコーディングされた前作とは違い、ドラムにMax Kupperberg(Bruise、ex-Palehound)、ベースでMichael Steckが参加。結果、より高いエナジーをもって纏められた強いフックを持った楽曲群が収録されることとなった。

■Sex Stains | インディ・シーンの名うてのアーティストが集まって結成された話題のバンド、セックス・ステインズ。待望のデビュー・アルバム『セックス・ステインズ』が遂にリリース。

2016.12.7 ON SALE
インディ・シーンの名うてのアーティストが集まって結成された話題のバンド、セックス・ステインズ。待望のデビュー・アルバム『セックス・ステインズ』が遂にリリース。

■アーティスト:SEX STAINS(セックス・ステインズ)
■タイトル:SEX STAINS(セックス・ステインズ)
■品番:CD-DG-120J [国内流通仕様] ※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,200+税
■収録曲目:
1. Countdown to...
2. Land of La LA
3. Period. Period.
4. Don't Hate Me 'Cuz I'm Beautiful
5. Oh No (Say What?)
6. Done Popped
7. Confrontational
8. Who Song Love Song
9. Spidersss
10. Sex in the Subway
11. Cutie Pie
12. Crumbs
Sex Stains - Land of La LA (Official Audio)
Allison Wolfe & Mecca Vazie Andrews (voc)
Sharif Dumani (guitar)
Pachy Garcia (bass)
David Orlando (drums)
Sex Stainsは2014年の初頭にロサンジェルスで結成された5人組だ。メンバーはアンダーグラウンドのパンクやインディのシーンで活躍してきたアーティストで構成されている。リード・ヴォーカルのAllison Wolfeは、ライオット・ガールのバンド、BratmobileとCold Cold Heartsのメンバーで、Kill Rock Starsからアルバムをリリースしていた。同じくリード・ヴォーカルのMecca Vazie Andrewsは振付師として知られ、Daft Punk、Toro y Moi、Marina Abramovie、Liz Glynn等と仕事をしてきた。ドラムのDavid Orlandoは、かつてWarpaintでドラムを叩いており、ロサンジェルスのレジデントDJとしても知られる。ギターのSharif Dumaniは、アトランタのソウル・ミュージシャン、Cody Chesnuttと彼のバンド、Headphone Masterpieceでプレイしていた。Sex Stainsのサウンドは70年代後半から80年代前半のポストパンクをベースとしており、そこにダンスのリズム、武骨なギター、不協和音などが加えられている。バンドは既にのカリフォルニアで定期的にライヴ活動をおこなっており、当作が待望のデビュー・アルバムとなる。

■Painted Zeros | ブルックリンをベースに活動するケイティ・ラウによるレコーディング・プロジェクト、ペインテッド・ゼロズ。2015年10月にLPでリリースされ大きな話題となったデビュー・アルバム『フロリオグラフィ』が、ボーナス・トラックを追加収録してCD化。

2016.12.7 ON SALE
ブルックリンをベースに活動するケイティ・ラウによるレコーディング・プロジェクト、ペインテッド・ゼロズ。2015年10月にLPでリリースされ大きな話題となったデビュー・アルバム『フロリオグラフィ』が、ボーナス・トラックを追加収録してCD化。

■アーティスト:PAINTED ZEROS(ペインテッド・ゼロズ)
■タイトル:FLORIOGRAPHY(フロリオグラフィ)
■品番:CD-DG-106J [国内流通仕様] ※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,200+税
■収録曲目:
1. Flatline
2. Only You
3. Call Back
4. Palm Tree
5. Pretty Rig
6. JMZ
7. Leave Me Be (Not Me)
8. Spring
9. Ex Best
10. Flowers from Swann
11. Closure
12. III.BRarms & KyrKeGuard, B Major*
13. Love Triangle (I Was Jolene)*
14. Beyond a Chemical Reaction*
*Bonus tracks for CD
Painted Zeros - Pretty Rig (Official Audio)
Painted ZerosはKatie Lauによるレコーディング・プロジェクトで、ブルックリンをベースに活動している。2014年にEP『Svalbard』をリリースし、その後、Don Giovanni Recordsと契約。2015年の10月には、自身で曲を書いてプレイし、レコーディングもミックもおこなったデビュー・アルバム『Floriography』をヴァイナルでリリース。そのドリームポップ/シューゲイズ・サウンドが大きな話題となり、ボーナス・トラックを3曲追加収録する形でこの度、CD化されることが決定した。また、Painted Zerosはライヴ活動も積極的におこなっており、ステージはKatie Lauの友達二人を加えたトリオ編成で行われる。

■Hans Chew | スティーブ・ガンやジャック・ローズのアルバムへの参加でも知られるハンズ・チューのサード・アルバムが完成。高い評価を獲得した前作から約2年振りとなる新作『アンノウン・サイアー』、リリース。

2016.12.7 ON SALE
スティーブ・ガンやジャック・ローズのアルバムへの参加でも知られるハンズ・チューのサード・アルバムが完成。高い評価を獲得した前作から約2年振りとなる新作『アンノウン・サイアー』、リリース。

■アーティスト:HANS CHEW(ハンズ・チュー)
■タイトル:UNKNOWN SIRE(アンノウン・サイアー)
■品番:CD-DBZ-006J [国内流通仕様] ※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
■価格:¥2,100+税
■収録曲目:
1. Easy Money
2. Tell Me
3. Early Light Waltz
4. Oh Where
5. My Heart Will Overflow
6. No Existe
7. Everything
8. Proof
9. The Sign
10. I Don’t Know Maybe
Hans Chewは米テネシー州出身のピアニストで、現在はニューヨークをベースに活動をしている。ギタリスト、Jack Roseのアルバムへの参加で知名度をあげ、サイケデリック/カントリーのバンド、D. Charles Speer & The Helixのオリジナルメンバーとして活動する。2010年にはデビュー・アルバム『Tennessee & Other Stories...』をリリース。アルバムは高い評価を獲得し、米Rolling Stone誌は4/5のレヴューを同作に与え、英Uncut誌は同年の年間ベスト・アルバムの1枚に同作を選出した。2014年にはセカンド・アルバム『Life & Love』をリリース。「素晴らし...。ただ単に非常に魅力的だ」(Popmatters)他、同作もメディアから大きな評価を獲得した。当『Unknown Sire』は自身3枚目のアルバムとなる。尚、2016年にリリースされたSteve Gunnのアルバム『Eyes on the Lines』にHans Chewは参加している。

■ Lisa Prank | シアトルをベースに活動するロビン・エドワーズのポップパンク・プロジェクト、リサ・プランク。約2年振りとなる通算2枚目のアルバム『アダルト・ティーン』が遂に完成。

2016.9.21 ON SALE
シアトルをベースに活動するロビン・エドワーズのポップパンク・プロジェクト、リサ・プランク。約2年振りとなる通算2枚目のアルバム『アダルト・ティーン』が遂に完成。

■アーティスト:LISA PRANK(リサ・プランク)
■タイトル:ADULT TEEN(アダルト・ティーン)
品番:CD-FD-038J [国内流通仕様] / 価格:¥2,100+税
※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
【収録曲目】
1. Starting Again
2. Luv is Dumb
3. Heart 2 Heart
4. Best of Everything
5. Mean It
6. Take it All
7. Baby, Let Me Write Yr Lines
8. Why Can't We Just Dance?
9. Drive Anywhere
10. Turn It Up
11. I Want to Believe
Lisa Prankはシアトルをベースに活動するRobin Edwardsのポップパンク・プロジェクトだ。元々、Robin Edwardsは地元のデンヴァーでバンド活動を開始。Lust-Cats Of The Guttersのメンバーとして全米をツアーしたことにより知名度を上げ、2014年にはLisa Prankのデビュー・アルバム『Crush On The World』をリリース。収録曲は「歌詞は今まで持っていた全ての関係についての私の気持ちを簡潔に伝えている」とVice Magazineに絶賛された。その後Lisa PrankはWaxahatchee、Tacocat、Pony Time他とライヴをおこない人気を獲得。そして、エンジニアにTacocatのEric Randallを迎えた当セカンド・アルバム『Adult Teen』を完成させた。なおライヴでは、Robin Edwardsエレキギターをプレイし、ローランドのドラムマシーン、MC-505を使用してパフォーマンスをおこなう。

■Heaters | ミシガン州グランド・ラピッズ出身のガレージ/サーフロック・バンド、ヒーターズ。高評価を獲得したデビュー作から僅か1年、セカンド・アルバム『バティスティーナ』が完成。

2016.9.21 ON SALE
ミシガン州グランド・ラピッズ出身のガレージ/サーフロック・バンド、ヒーターズ。高評価を獲得したデビュー作から僅か1年、セカンド・アルバム『バティスティーナ』が完成。

■アーティスト:HEATERS(ヒーターズ)
■タイトル:BAPTISTINA(バティスティーナ)
品番:CD-BBIB-029J [国内流通仕様] / 価格:¥2,200+税
※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
【収録曲目】
1.Centennial
2.Ara Pacis
3.Orbs
4.Elephant Turner
5.Garden Eater
6.Dali
7.Mango
8.Voyager
9.Turkish Gold
10. Seafoam
HEATERSはミシガン州グランド・ラピッズ出身のガレージ/サーフロック・バンドだ。メンバーはAndrew Tamlyn、Nolan Krebs、Joshua Korfの三人で、2015年にリリースしたデビュー・アルバム『Holy Water Pool』は各方面から高い評価を獲得した。当『Baptistina』はバンドにとっての2枚目のアルバムとなる。アルバムから公開された「Elephant Turner」を「バンドのユニークなヴォーカルをフィーチャーしたダーティーでグルーヴィー、そしてへヴィーなトラック」とNOISEYは絶賛。同じく公開された「Centennial」も「時空を通してあなたの頭の上で鳴りワープアウトするサイケデリックサーフロックチューン」とFADERで絶賛されている。
「彼らのエナジーとフックのある曲こそが正に注目すべき点だ」(Pitchfork)

■Avers | フー・ファイターズのオープニングも務めた米リッチモンド出身の5人組、エイヴァーズのセカンド・アルバムが完成。

2016.9.21 ON SALE
フー・ファイターズのオープニングも務めた米リッチモンド出身の5人組、エイヴァーズのセカンド・アルバムが完成。

■アーティスト:AVERS(エイヴァーズ)
■タイトル:OMEGA/WHATEVER(オメガ/ホワットエヴァー)
品番:CD-EHR-015J [国内流通仕様] / 価格:¥2,200+税
※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
【収録曲目】
1. Vampire
2. Everything Hz
3. Tongues
4. Insects
5. Low
6. All You Are
7. Holding On
8. Santa Anna
9. Don't Care
10. My Mistakes
11. Omega/Whatever
Avers – Vampire (Official Music Video)
4人のソングライターと4人のシンガーを擁する米リッチモンド出身の5人組、Aversがセカンド・アルバム『Omega/Whatever』を完成させた。これは2014年のファースト・アルバム『Empty Light』に続く作品で、高評価を獲得したデビュー作のリリース後、彼らはFoo Fightersや J. Roddy Walstonのオープニング・アクトとしてもプレイ。2015年にはSXSWにも出演し、Esquire Magazineや The Daily Beastなどでブレイクが期待されるバンドとして取り上げられるまでになった。当『Omega/Whatever』はバンドのメンバーでもあるAdrian Olsenが運営するリッチモンドのMontrose Recordingでレコーディングされた。アルバムはセルフプロデュースで、Adrian Olsen、Alexandra Spalding、James Mason、JL Hodgesの4人がそれぞれヴォーカルを担当。マルチインストゥルメンタリストのCharlie Glennはキーボードやギターをプレイ。フロントマンやリード・シンガー、そしてメインのギタリストもいない正に「バント」としての作品が完成した。尚、アルバムのミックスはPeter Kadis(The National、Kurt Vile他)、マスタリングはGreg Calbiが手掛けた。

■Alice Bag | 初期ハリウッド・パンク・シーンのキーとなるバンド、バッグスのリードシンガー/創設者、アリス・バッグ。シンガー、ソングライター、ミュージシャン、作家、アーティストとして長いキャリアを誇る彼女のデビュー・アルバムが遂に完成。

2016.7.27 ON SALE
初期ハリウッド・パンク・シーンのキーとなるバンド、バッグスのリードシンガー/創設者、アリス・バッグ。
シンガー、ソングライター、ミュージシャン、作家、アーティストとして長いキャリアを誇る彼女のデビュー・アルバムが遂に完成。

■アーティスト:ALICE BAG(アリス・バッグ)
■タイトル:ALICE BAG(アリス・バッグ)
品番:CD-DG-116J[国内流通仕様] / 価格:¥2,100+税
※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
【収録曲目】
1. Little Hypocrite
2. He's So Sorry
3. Programmed
4. Suburban Home
5. The Touch I Crave
6. Poisoned Seed
7. No Means No
8. Weigh About You
9. Modern Day Virgin Sacrifice
10. Incorporeal Life
11. Inesperado Adios
Alice Bag - No Means No (Official Audio)
Alice Bagはシンガー、ソングライター、ミュージシャン、作家、アーティスト、教育者、そしてフェミニストだ。Aliceはパンク・バンド、Bagsのリード・シンガー/ファウンダーとして知られている。Bagsは1977年にロサンジェルスで結成されたバンドで、1981年の解散まで勢力的に活動した初期ハリウッド・パンク・シーンのキーとなるバンドである。Bags解散後、AliceはCastration Squad、Cholita、Las Tresといったバンドで活動。また作家として『Violence Girl』『Pipe Bomb For the Soul』といった本も発表し、高い評価を獲得した。セルフタイトルの当アルバム『Alice Bag』は、Aliceにとって初のソロ・アルバムとなる。アルバムはロサンジェルスのステーション・ハウス・スタジオで2015年の10月にレコーディングされた、プロデュースはLysa FloresとAlice BagでエンジニアはMark Rains。マスタリングはPete Lymanによってインフラソニック・スタジオで2016年の1月に行われた。全ての曲はAliceによって書かれ、ロサンジェルスをベースに活動するミュージシャン達がプレイヤーとして起用された。アルバムはDon Giovanni Recordsより、2016年の初夏にリリースされる。

■The Herms | 「ザ・ハームスのようなサウンドのバンドは存在しない」ーージョン・ドゥワイヤー(ジー・オー・シーズ) 南部カリフォルニアのポストパンク・シーンに大きな足跡を残した伝説のバンド、ザ・ハームスが約10年振りの新作をリリース。

2016.5.18 ON SALE
「ザ・ハームスのようなサウンドのバンドは存在しない」ーージョン・ドゥワイヤー(ジー・オー・シーズ)
南部カリフォルニアのポストパンク・シーンに大きな足跡を残した伝説のバンド、ザ・ハームスが約10年振りの新作をリリース。

■アーティスト:THE HERMS(ザ・ハームス)
■タイトル:WELCOME ALL TOURISTS(ウェルカム・オール・ツーリスツ)
品番:NCK-7066-2J[国内流通仕様] / 価格:¥2,200+税
※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
【収録曲目】
1. Parades
2. Ready/Set ’94
3. General Jack
4. Cold Residence
5. Sounds Below
6. Veloxer
7. Get On (part II)
8. Bezlo
9. Chair and the Submarine
10. Cousins
11. Nightcave
12. A Light Away
13. Hereafter
14. Autopos
00年代の中頃にベイエリアで活動をしていた伝説のバンド、The Hermsがニュー・アルバムをリリースする。Matt Lutzを中心に結成されたThe Hermsは、2013年9月にThee Oh SeesのJohn Dwyerのレーベル、Castle Faceよりシングル・コンピレーション『Drop Out Vol 1′』をリリースしたが、正式に彼らははシーンにカムバック。Narnack Recordsより発売される当『Welcome All Tourists』は約10年振りの新作となる。現在バンドはベイエリアからロサンジェルスへ移ったが、基本的に新作のサウンドは過去から変化はしていない。「The Hermsのようなサウンドのバンドは存在しないし、Matt Lutzのようなサウンドを鳴らすミュージシャンも存在しない」John Dwyer (Thee Oh Sees)

■Andrew Bernstein | エクスペリメンタル・ロック・カルテット、Horse Lordsのメンバー、アンドリュー・バーンズタインのセカンド・ソロ・アルバムが完成。

2016.5.18 ON SALE
エクスペリメンタル・ロック・カルテット、Horse Lordsのメンバー、アンドリュー・バーンズタインのセカンド・ソロ・アルバムが完成。

■アーティスト:ANDREW BERNSTEIN(アンドリュー・バーンズタイン)
■タイトル:THE GREAT OUTDOORS(ザ・グレイト・アウトドアーズ)
品番:CD-EHSESS-017J[国内流通仕様] / 価格:¥2,200+税
※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
【収録曲目】
1. Black Noise
2. Great Outdoors
3. Exhaust
Ehse Recordsよりリリースされる米ボルチモアの作曲家、Andrew Bernsteinのセカンド・ソロ・アルバム『The Great Outdoors』には、テープのコラージュ、サックスのインプロヴィゼーション、クラシックなシンセサイザーのテクニックが詰まっている。また『The Great Outdoors』は、1枚のアルバムとして成り立つ音楽を含んでおり、一方、アルバムの在り方としてはギリギリのラインでのサウンド・アートでもある。エクスペリメンタル・ロック・カルテット、Horse Lordsのメンバーとして、Andrew Bernsteinはサックスやパーカッションをプレイしてきた。こうしたバンドでの要素が、ソロのアーティストとして、ミュジーク・コンクレート、フリー・ジャズ、アカデミック・コンピューター、ミニマルな作曲と結びついているのだ。

■Greyhounds | 90年代の後半から活動する米テキサスのロックンロール・デュオ、グレイハウンズ。 ファンク、ブルース、R&B的他、様々な要素も含んだArdent Records からは2枚目となるアルバム『チェンジ・オブ・ペース』が完成。

2016.5.18 ON SALE
90年代の後半から活動する米テキサスのロックンロール・デュオ、グレイハウンズ。
ファンク、ブルース、R&B的他、様々な要素も含んだArdent Records からは2枚目となるアルバム『チェンジ・オブ・ペース』が完成。

■アーティスト:GREYHOUNDS(グレイハウンズ)
■タイトル:CHANGE OF PACE(チェンジ・オブ・ペース)
品番:ARD8571J[国内流通仕様] / 価格:¥2,200+税
※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
【収録曲目】
1. Devil's Eyes
2. Walls
3. Gettin Out Alive
4. Change of Pace
5. Set Us Free
6. Cuz I'm Here
7. Before BP (The War is on For Your Mind)
8. Late Night Slice
9. For You
10. Moonshadows
11. Check The Gas
12. B Sizzle
13. It's So Good To Be Alive
Greyhoundsは米テキサスをべースに活動するAndrew TrubeとAnthony Farrellによるロック・デュオだ。二人は90年代の後半に出会い、直ぐに音楽活動を開始。R&B、ソウル、ファンク、カントリーといった様々な音楽から影響を受けたサウンドが注目を浴びている。幾つかの作品をリリースした後、二人はArdent Recordsとアルバム複数枚の契約を結び、2014年には同レーベルより高い評価を獲得したアルバム『Accumulator』をリリースした。当『Change of Pace』はArdent Records からは2枚目となる作品だ。前作『Accumulator』はエモーショナルな内容で個人的な事をテーマとしていたが、『Change of Pace』ではそのインスピレーションを地元テキサスやツアーでの闘争、といった外的要因から得ている。

■Bootstraps | ロサンジェルスをベースに活動するオルタナティヴ・ロック・バンド、ブートストラップス。 映画のオリジナル・サウンドトラックとし使用されて大ヒツトを記録した前作から2年、待望のセカンド・アルバムが遂にリリース。

2016.5.18 ON SALE
ロサンジェルスをベースに活動するオルタナティヴ・ロック・バンド、ブートストラップス。
映画のオリジナル・サウンドトラックとし使用されて大ヒツトを記録した前作から2年、待望のセカンド・アルバムが遂にリリース。

■アーティスト:BOOTSTRAPS(ブートストラップス)
■タイトル:HOMAGE(ホメッジ)
品番:AR003J[国内流通仕様] / 価格:¥2,200+税
※国内流通仕様は帯付で解説他は付きません。
【収録曲目】
1. Earned It
2. I Won't Back Down
3. Natural Blues
4. Revelator
5. At Last
6. Pictures of You
7. Everywhere
8. I Wanna Dance With Somebody
9. You Are So Beautiful
10. Tougher Than the Rest
11. Waiting
12. Stand By Me
Bootstrapsはロサンジェルスをベースに活動するオルタナティヴ・ロック・バンドだ。映画音楽の仕事を得る為にポートランドからロサンジェルスへと移ったJordan Beckettを中心に、バンドは2011年に結成された。結成後すぐ彼らは友達であるSam Jaegerの映画『Take Me Home』の為に音楽を書き、そのオリジナル・サウンドトラックをリリース。2011年のナッシュヴィル・フィルム・フェスティヴァルでベスト・ミュージックを獲得するに至った。その後、このサウンドトラックの楽曲は、バンドのオリジナル・アルバム『Botstraps』として、2014年にHarvest Recordsよりリリースされた。当『Homage』は2年振りとなるバンドにとって2枚目のアルバムとなる。
