fc2ブログ

■Frankie & The Heartstrings/[Hard To Explain]:[Interview] Frankie and The Heartstrings

FTHS_2

現在発売中のHard To Explain vol.41では、2011年のミュージック・シーンを盛り上げてくれること間違いなしのフレッシュなニュー・カマーを16組紹介したPICK UP!拡大版を特集しています。本誌に載せきれなかったインタビュー、第1回目のクリスタル・アントラーズに続いて、今回は2度目のインタビューとなるフランキー・アンド・ザ・ハートストリングスのヴォーカリスト、フランキーが登場!!前回はデビューアルバムに関して話を聞いているので、今回は“初めて”にまつわる質問をぶつけてみました!

続きは;

>>>http://hardtoexplain.jp/2011/03/interview-frankie-and-the-heartstrings-2/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter



スポンサーサイト



2011-03-24 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[Musicgear]:フランキー・アンド・ザ・ハートストリングスのデビュー・アルバム『ハンガー』、UKトップ40ヒット!

FTHS_2

「ロックの時代は終わった」と言われるほどロック不況のイギリス。
そうした状況下、フランキー・アンド・ザ・ハートストリングスのデビュー・アルバム『ハンガー』はUKのナショナル・チャート32位を記録しました。フランキー・アンド・ザ・ハートストリングスは新人で、しかもインディ所属(アルバムはバンドの自主レーベル、Popsexからのリリースで、マネージメントを手がけるWichitaがサポート)。サウンドはまさに英国を感じさせるブリティッシュ・ロック、という、昨年であれば一番ヒットから遠い形(?)でのリリースではありましたが、着実に彼らはファン・ベースを作り上げ、アルバムをヒットへとつなげました。今年は他にも期待の新人UKロックバンドのリリースがありますが、フランキー・アンド・ザ・ハートストリングスがその旗手になったといっても過言ではないと思います!

続きは;

>>>http://www.musicgear.jp/article/news/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%81%AE-2/





2011-03-03 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[Cookie Scene]:フランキー・アンド・ザ・ハートストリングス『ハンガー』(Pop Sex / Wichita Yoshimoto R and C) [reviews]

FTHS_2

 彼らの何が素晴らしいって、まずはEPからジャケットに使い続けているモノクロの写真。今回はいかにもやんちゃそうなガキどもがカメラに向かって無邪気な笑顔を浮かべたり、ぜんぜん無邪気じゃない笑顔を浮かべたり、憂いのある表情を浮かべたりしている。これを見ただけで「2011年は楽しくなりそうだ」という気がしてくる。2010年後半に彼らがデビューして、イギリスではいよいよバンド・サウンドの復権が叫ばれるようになった。といってもヴァクシーンズやブラザーのようなラッディズムとはすこし違って、彼らの場合(特にヴォーカルのフランキーは)根はノーブルだ。フランキーのステージでの動きを見て真っ先に連想したのはモリッシーだが、週末のパブで野朗が大合唱していそうな曲の大衆性もまた、彼らを積極的にプッシュしたくなる理由のひとつである。
 
 そしてリリック。もう女々しくて、ウジウジしてて、後悔してて、開き直ってて、ほんま最高。自分から別れを切り出した相手に向かって、「なぜそんなことを言ったのか、自分でも分からない。君を取り戻したい」とか。恋人との倦怠期に「これはただの肉欲なのか」とか。「お前が泣こうがわめこうが、ちっとも気にならない」とか。全部同じ1人の相手に向けられているのではないか、というほどリアルで、勝手にセンチメンタルで、情けない。だって、どれもこれも恋愛においてぜったいに優位に立てない男の話でしょ。恋人がいないとまともに生きて行けない究極の寂しがり屋・・・・・・

続きは;

>>>http://cookiescene.jp/2011/02/pop-sex-wichita-yoshimoto-r-an.php





2011-03-01 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[Wonderkind]:INTERVIEW: Frankie & The Heartstrings 「下を向いたまま怒りや葛藤をぶつけるよりも、ギターを持ってポップ・ミュージックを歌う方が男らしくて勇気がいる」

FTHS_2


昨年初頭に英国で期待の新人として注目を浴びつつも、ライヴ活動を中心に着実な歩みを続けてきたFrankie & The Heartstrings。ようやくリリースされるデビュー・アルバム「Hunger」は、The Drumsをはじめとしたシンプル志向のUS新世代にも通じるメロディと、自然と滲み出る英国的なセンスが詰め込まれたUKインディ・ポップの傑作となっている。バンドの活動姿勢から現在のUKシーンの印象までをメンバーに聞いた。
(青山晃大)

―あなた達の地元サンダーランドと言えば、FutureheadsやField Musicといった先輩・・・・・・

続きは;

>>>http://wonderkind.jugem.jp/?eid=789








2011-02-28 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[NME]:Album Review: Frankie & The Heartstrings - Hunger (Pop Sex LTD/ Wichita)

FTHS_2

The Mackem troupe’s debut sees the band uniting the past cult heroes of British pop to create something gloriously infectious


As much as we’d all like to pretend we were spat out of the womb as discerning music connoisseurs, toddling along to Joy Division and gurgling the lyrics to ‘Gold Soundz’, truth is 99 per cent of us started from far more shameful beginnings. But at some point something snapped, the thing that means you’re reading this fine music rag and not rifling through JLS albums in the Tesco bargain bin.

Everyone has that band. The band that shocked you out of your stupor because they somehow went past merely making music and seemed to stand for a whole way of life. The Libertines, Suede, The Smiths… all utterly different but all the kind of group that you could genuinely fall into the abyss with, whether you were holding out for some heroes, floating like the litter on the breeze or trapped with the rain falling hard on your humdrum town. Sure, maybe there were people making more technically accomplished or groundbreaking noise out there, but these were bands that could invite you in and absorb your entire existence.

Frankie And The Heartstrings have threatened to be just the kind of act that creates an entire world, and with ‘Hunger’ they’ve done just that. Nods to Mike Leigh and F Scott Fitzgerald, a cover photo that’s like This Is England ’36 and a sound so coherently identifiable yet out of time that it could exist without any temporal reference point at all… sling ’em together and you get a debut that’s less an album and more a manifesto.

Of course, within these reference points there’s an argument that the quartet are merely rehashing the past, capitalising on nostalgic revivalism rather than creating anything new, but ‘Hunger’ is clearly the wide-ranging product of its influences rather than a pilfered version of them. ‘Photograph’, for instance, opens with a slow-building vocal coo before launching into the kind of exuberantly addictive riff that should be soundtracking Happy Days, casually chucking in a Scott Walker reference and some maracas and ending in Frankie’s frenetic cries of “I’ll hold you”.

The title track is essentially what you’d get if Josef K had written Art Brut’s statement anthem ‘Formed A Band’ – that’s a stupidly addictive mash of handclaps, brass sections and mass harmonies, ‘Possibilities’ – a tongue-in-cheek boy-meets-girl tale complete with the campest keyboard part this side of Brighton Pier and comparative newie ‘Don’t Look Surprised’ is all about the lush, heart-wrenching climax.

We haven’t even got to the best bits yet. Coming in on an a cappella call to arms that’s more ‘lads on tour’ than barbershop quartet, ‘Tender’ is in many ways the true heart of the album; a romantic ode with a quintessentially British knees-up spirit.

Last year the quintet declared that their debut would be an album of singles with the kind of self-assurance not seen since someone last declared “this is our best since ‘Definitely Maybe’”. Ten tracks of exuberant, blissful pop later and it looks like the Mackem lads have actually come good on their promise.‘Hunger’ will, like all great albums, undoubtedly polarise opinions, but take Frankie to your hearts and it’ll swallow you whole.

Lisa Wright

8/10

>>>http://www.nme.com/reviews/frankie-and-the-heartstrings/11853





2011-02-25 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/アルバム『ハンガー』発売中!Tower Recordでアルバムを購入すると2曲入りボーナスCDをプレゼント!

FTHS_2

フランキー・アンド・ザ・ハートストリングスのアルバム『ハンガー』、絶賛発売中です!
今、全国のTower Recordでアルバムを購入すると、CD未発売の2曲が入ったボーナスCDをプレゼント中です!
但し、先着順です。
お早めに!

■特典DISC
01. FRAGILE/フラジャイル (7" シングル・ヴァージョン)
02. TENDER/テンダー (7" シングル・ヴァージョン)
※海外にて7インチのみでのリリース音源。CDにパッケージされるのは今のところ、この特典ディスクのみというスペシャルな音源!
※特典は数に限りがございます。無くなり次第終了となりますので、予めご了承ください。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:w2bq_L7Cq0kJ:tower.jp/item/detail/2826952+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E7%89%B9%E5%85%B8DISC%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC&cd=2&hl=ja&ct=clnk&source=www.google.com



2011-02-19 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[Wonderkind]:表紙インタヴュー!

FTHS_2

フリーペーパーVol.24完成&次回パーティー日程は3/20(日)です!

フリーペーパーvol.24が完成しました。
本日2/19配布に回りますので、見かけた方は是非手に取ってください!

表紙はこちらです。
20110219_1979990.jpg

「UKシーン、新たな夜明けの時」と題し、Frankie & The HeartstringsとThe Vaccinesに表紙を飾ってもらいました。

-----
【WONDERKIND Vol.24】

・INTERVIEW: Frankie & The Heartstrings
"下を向いたまま怒りや葛藤をぶつけるよりも、ギターを持ってポップ・ミュージックを歌う方が男らしくて勇気がいる"


UKシーン、新たな夜明けの時
・FEATURE: The Vaccines
"'ROCK IS DEAD?'な時代を終わらせる、英国ロックンロールの胎動"

・ポストダブステップ時代のシンガーがPOPをクリエイティヴに

・英国メディアが熱狂する、海外シーン

・RECOMMEND ~Smith Westerns, Cloud Nothings, The Joy Formidable, Minks, Gil Scott Heron×Jamie xx

続きは;

>>>http://wonderkind.jugem.jp/?eid=788




2011-02-19 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[Snoozer]:ロングインタヴュー!

FTHS_2

2月18日発売の『SNOOZER』最新号にFrankie & The Heartstringsのロング・インタヴューが掲載されています!


【FRONT COVER】
THE STREETS + THE MUSIC
ゼロ年代を代表する二人が迎えた、終わりの季節
 
【CONTENTS】
SNOOZE IN SNEEZE OUT
010. CLUB SNOOZER×SECOND ROYAL 014. FRIENDLY FIRES
016. METRONOMY 018. THE CIGAVETTES 020. READERS’ POLL 2011
022. THE VACCINES 024. LILLIES AND REMAINS
026. AZUMA HITOMI 030. TAKAHIROMIYASHITATHESOLOIST.
032. GRUFF RHYS 034. SONARSOUND TOKYO 2011
 
036. THE MORNING BENDERS
本誌2010年ベスト・ディスク『ビッグ・エコー』を生んだ、ポップ理論家が語る「今」の音楽
 
042. JAMES BLAKE
全英が大注目!! ポスト・ダブステップ・シーンの若き天才が、遂に1stアルバムをリリース!
 
048. BEADY EYE
ノエル脱退後に解放され、ロックンロールの魔法が宿る1stアルバムをものにした新バンド
 
054. THE PAINS OF BEING PURE AT HEART
米国のスーパーカーか? ゼロ年代シューゲイズ・ポップの旗手が、待望の2ndを完成!
 
060. BIBIO
ボーズ・オブ・カナダの正当な後継者が上梓した究極のクロスオーヴァー・アルバム
 
066. DEERHUNTER
ブラッドフォードが語る「三島由紀夫とレディオヘッドとTレックス」
070. ANDROP
臆病で繊細な今の時代を切り取った『door』、その向こう側にあるもの
 
074. THE STREETS + THE MUSIC
マイク・スキナーとロバート・ハーヴェイ――ゼロ年代を代表する二人が迎えた終わりの季節
 
118. 七尾旅人
生い立ちから現在までを3万字で語り尽くす、超ロング・インタビュー、遂に掲載!!
 
084. 踊ってばかりの国
ポップでカジュアル、しかもアシッドな傑作アルバム『SEBULBA』に隠された野心
 
090. FRANKIE & THE HEARTSTRINGS
久々に登場した世代の声


094. MANIC STREET PREACHERS
世界に対する闘いと、その敗北
 
098. TAHITI80
甘さに深みが加わり、ネクスト・レヴェルに至った「大人のアルバム」
102. TORO Y MOI
チルウェイヴの旗手による2ndから滴る、過剰で濃厚なロマンス
 
104. ASOBI SEKSU
眩しい光を放つ『フローレサンス』が展開する、独自の世界
110. 8OTTO
充電期間を設け完成した4th『Ashes To Ashes』――その野心の大きさ
 
114. KILLING BOY
ART-SCHOOL木下理樹&ストレイテナー日向秀和の新バンド
162. SLEIGH BELLS
賛否両論の初ライヴ前に語った、怪物作『トリーツ』の革新性
 
166. ARIEL PINK’S HAUNTED GRAFFITI
マッドな実験家との対話
170. MYSTERY JETS
バンドの成長を刻む三部作と、そのクレイジーな未来
 
174. HURTS
エモーションの解放と「人とは違うことの美しさ」が、退屈な現実を変える
178. OWEN PALLETT
『ハートランド』の壮大な世界に根深く潜む、慈愛と不安
 
182. WHITE LIES 184. CLOUD NOTHINGS
186. THE DEATH SET 188. ANNA CALVI
 
130. LETTERS+NEWS+INFORMATION
「のだなカンタービレ」/久保憲司「豪華絢爛シネフィル生活」/
ドン・マツオ「賢者のブルース」/スヌーザー・メディア・ミックス/
バックナンバーのお知らせ/「俺リアル」の巣窟
 
145. RECORDING REVIEWS
158. LIVE REVIEWS
 
190. SUBTERRANEAN HOMESICK BLUES ~すべてのブルーにこんがらがったベッドルームのために~

詳細は;

>>>http://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/issues/20110217269.html






2011-02-18 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[RO69]:フランキー・アンド・ザ・ハートストリングスがセリーヌ・ディオンのあのヒット曲をカバー

FTHS_2

本日2月16日にデビュー・アルバム『ハンガー』を日本先行リリースしたフランキー・アンド・ザ・ハートストリングスが、同アルバムのストリーミングをNMEのwebサイトで実施。ストリーミング試聴は各曲約30秒ずつとなっている。(→http://www.nme.com/news/frankie-and-the-heartstrings/54964

さらにNMEでは、映画「タイタニック」でも有名なセリーヌ・ディオンのヒット曲“マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン”を、彼らがアコースティックカバーしたビデオも公開中。(→http://www.nme.com/nme-video/frankie--the-heartstrings-cover-celine-dion/789439156001)また、2月14日にイギリスでリリースされたシングル“ハンガー”も同サイトでレビューされており、こちらはレディー・ガガをおさえてのトップ掲載となっている。(→http://www.nme.com/reviews/frankie-and-the-heartstrings/11850

「UKインディ・ポップに変化を起こすバンド」とNMEが評したフランキー・アンド・ザ・ハートストリングスのデビュー・ア・・・・・・

続きは;

>>>http://ro69.jp/news/detail/47904





2011-02-16 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[RO69]:ディスクレヴュー、フランキー・アンド・ザ・ハートストリングス 『ハンガー』

FTHS_2

昨年10月に来日した際のタワレコ渋谷店でのライブを観た。バンドの演奏がちょっと危うかったのは、まあ想定の範囲内。想定外だったのはフロントマンであるフランキー・フランシスのエキセントリックな佇まいのほうだった。日本限定のミニ・アルバム『アングレイトフル』のレヴューでも書いたけれど、フランキー&ザ・ハートストリングスは基本的に伝統復古的なギター・ミュージックを標榜するバンドである。その基本方針は、アルバムで10数曲を一気に聴いても驚くほどズレていない。だからこそ、それが単なる趣味で終わらないダイナミズムを手にするには、フロントマンのキャラクターが重要になる。そういう意味でフランキーのちょっと様子のおかしい立ち振る舞いには、大いに勇気付けられた。というわけで、フランキー&ザ・ハートストリングスのファ・・・・・・

続きは;

>>>http://ro69.jp/disc/detail/47901





2011-02-16 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[Qetic]:フランキー・アンド・ザ・ハートストリングスのデビュー・アルバム、日本先行発売!NMEのオンラインサイトで視聴が出来る!

FTHS_2

昨年10月の来日公演も記憶に新しい、フランキー・アンド・ザ・ハートストリングスからアルバム完成のお知らせが届いたよ!プロデュースにエドウィン・コリンズを迎えて制作された同アルバムは、既に地元UKでも大きな話題になっています。

2月14日にUKで発売される同アルバムからのシングル『ハンガー』は、BBCのRadio 1やXFMのシングル・オブ・ザ・ウィークを獲得し、大量オンエア中。また同曲のビデオには、コメディ・プロデューサー、作家、役者のロバート・ポッパーも出演し、アルバム『ハンガー』もUK各誌で好レヴューを獲得中で、『NME』をはじめとした専門誌もバンドを大きくフィーチャーしています。

ブロック・パーティやザ・クリブスなど、数々のUKバンドを成功に導いたウィチタが送り出す、“UKインディ・ポップに変化を起こす・・・・・・

続きは;

>>>http://www.qetic.jp/?p=60871




2011-02-16 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[Vibe]:RELEASE

FTHS_2

Frankie & The Heartstrings
Hunger
Yoshimoto R and C Co.,LTD. / YRCG-90053 / \2,300 (tax in) / 11/02/16発売
英サンダーランド出身の五人組、フランキー・アンド・ザ・ハートストリングスのデビュー・アルバム『Hunger』。元気のないUKのインディー・ロック・シーンに大きな変化をもたらすであろうとして’11年、要注目の新人バンドとされている彼ら。シンプルなアレンジにシンプルなメロディ。しかし、そのシンプルさがとても心地よく、メッセージの強さを引き立てている。生音のサウンドもどこか荒々しく、勢いがあり、ロックの原点を思い出させてくれる。ミディアム・テンポの楽曲が多い中で、しっかりと自分たちの音楽が表現できている。そう感じさせてくれる、ここまでストレートなロックン・ロールは昨今では珍しいのではないのだろうか。そんなとにかく気持ち良い完成度に、きっと満足できるはずだ。本作は日本盤限定でボーナス・トラックが9曲収録されており、内容、ヴォリューム、供に申し分ない1枚。リアルなサウンドが好きな人は必聴だ。(VIBE/壱岐信人)

>>>http://www.vibe-net.com/musicinfo/release/review/?record_cd=2095






2011-02-16 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[NME]:シングルレヴュー!

FTHS_2

今週UKで発売のフランキー・アンド・ザ・ハートストリングスのシングルのレヴューです!


This Week's Singles Reviewed - 14 February 2011

Featuring Frankie And The Heartstrings, Lady Gaga and Lykke Li
February 14, 2011

Frankie & The Heartstrings - 'Hunger'
Ah, vim and gusto! How lovely to have you both so well represented within the beat group stylings of this foppish, youthful combo. How delightful that the boys have also brought along an innocent, wordless refrain, so that we can all join in with the fun. And what fun it is: ruddy of cheek and joyous to boot.

Just think how perfect a day it would be if the song didn’t dip a bit when it runs out of ideas in the latter third. That would be a day worth marking with an extra-large red star in your diary, and no mistake.

Lady Gaga - 'Born This Way'
Lessons this important song can teach us: “OK, listen! Whoever you are, whatever you’re into, love yourself! Be true to who you are! Don’t hide the purity of your inner being! Leave all the haters behind! You are beautiful! We are beautiful! Madonna’s ‘Express Yourself’ is beautiful! I should know, I totally nicked it! D

続きは;

>>>http://www.nme.com/reviews/frankie-and-the-heartstrings/11850





2011-02-15 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[NME]:Frankie & The Heartstrings Cover Celine Dion video

FTHS_2

フランキー・アンド・ザ・ハートストリングスのセリーヌ・ディオン「My Heart Will Go On」のカヴァーです。
ヴィデオは以下のNMEのサイトで!


Frankie & The Heartstrings Cover Celine Dion video
Frankie and Michael from Frankie & The Heartstrings get together by candelight in someone's post room to record a heartfelt rendition of Celine Dion's 'My Heart Will Go On' as a special Valentine's Day message for NME.COM users.

>>>http://www.nme.com/nme-video/frankie--the-heartstrings-cover-celine-dion/789439156001







2011-02-15 : Frankie & The Heartstrings :

■Frankie & The Heartstrings/[NME]:Listen to Frankie And The Heartstrings' 'Hunger' album on NME.COM

FTHS_2

NMEの以下のサイトでフランキー・アンド・ザ・ハートストリングのデビュー・アルバム『Hunger』の楽曲を30秒づつ聴くことができます!



Frankie And The Heartstrings' debut album 'Hunger' is streaming exclusively and in full on NME.COM – scroll down and click below to hear it.

The album has been made available via music streaming site We7. Users outside the UK can hear 30-second clips of each song.

'Hunger', which was produced by Edwyn Collins, is set for release on February 21.

The band play a Shockwaves NME Awards Show at London's Heaven on February 21.

Read Frankie And The Heartstrings' track-by-track guide to 'Hunger'

詳細は;

>>>http://www.nme.com/news/frankie-and-the-heartstrings/54964





2011-02-15 : Frankie & The Heartstrings :
ホーム  次のページ »





プロフィール

BIG NOTHING CO LTD.

Author:BIG NOTHING CO LTD.
http://www.bignothing.net

最新記事

カテゴリ

検索フォーム