fc2ブログ

■PIAS RECORDINGS | [PIAS]の名盤4タイトルがLPでリイシュー。



2023.9.22 ON SALE

強烈なエレクトロニック・ボディ・ミュージックを鳴らすベルギーのFront 242が1987年にリリースしたサード・アルバム。1980年後半以来となるリイシュー。
●シングル「Quite Unusual」、「Masterhit」収録。


■アーティスト:FRONT 242
■タイトル:OFFICIAL VERSION
■品番:RRELP5[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
(SIDE A)
1. W.Y.H.I.W.Y.G
2. RERUN TIME
3. TELEVISION STATION
4. AGRESSIVA DUE
(SIDE B)
1. MASTER HIT (PART 1 &2)
2. SLAUGHTER
3. QUITE UNUSUAL (1)
4. RED TEAM
5. ANGST


2023.9.22 ON SALE

1980年にロンドンで結成されたアングロ・ダッチ・サイケデリック・ロック・バンド、The Legendary Pink Dots。Play It Again Samからは初のリリースとなったミニ・アルバム『Faces in the Fire』がリイシュー。


■アーティスト:THE LEGENDARY PINK DOTS
■タイトル:FACES IN THE FIRE
■品番:BIAS1[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
(SIDE A)
1. BLASTO
2. LOVE IN A PLAIN BROWN ENVELOPE
3. SLEESO
(SIDE B)
1. NEON GLADIATORS
2. KITTO
3. EIGHT MINUTES TO LIVE


2023.9.22 ON SALE

フランスのリールでLomprez 兄弟により結成されたコールド・ウェイヴ・グループ、Trisomie 21。彼らのサード・アルバムが1987年のオリジナル・リリース以来となるリイシュー。


■アーティスト:TRISOMIE 21
■タイトル:MILLION LIGHTS
■品番:BIAS76LP[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
(SIDE A)
1. The Hazy Ridge
2. Sunken Lives
3. There's a Strange Way This Morning?
4. Sharing Sensation
5. The Rickshaw
(SIDE B)
1. The Fairlike Show
2. Some Twenty One Miles From the Coast
3. Magnified Section of Dreams
4. The Clencher
5. Million Lights


2023.910.13 ON SALE

強烈なエレクトロニック・ボディ・ミュージックを鳴らすベルギーのFront 242による5枚目のアルバム。1991年のオリジナル・リリース以来となるリイシュー。
●シングル「Tragedy For You」、「Rhythm of Time」、「Gripped By Fear」収録。


■アーティスト:FRONT 242
■タイトル:TYRANNY FOR YOU
■品番:RRELP11[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
(SIDE A)
1. SACRIFICE
2. RHYTHM OF TIME
3. MOLDAVIA
4. TRIGGER 2 (ANATOMY OF A SHOT)
5. GRIPPED BY FEAR
(SIDE B)
1. TRAGEDY FOR YOU
2. THE UNTOLD
3. NEUROBASHING
4. LEITMOTIV 136
5. SOUL MANAGER




スポンサーサイト



2023-09-12 : PIAS Recordings :

■MOGWAI | 『The Hawk Is Howling』発売15周年を記念して、Mogwaiのアルバム4枚(『The Hawk Is Howling』『Rock Action』『Happy Songs For Happy People』『Mr. Beast』)がLPでリイシュー。



2023.9.22 ON SALE

2008年にリリースされたMogwaiの6枚目のアルバム『The Hawk Is Howling』が発売15周年を記念してリイシュー。2LPのホワイト・ヴァイナルで全世界4000枚限定。アビー・ロード・スタジオでリマスター。【2LP/限定カラー盤/リマスター盤】


■アーティスト:MOGWAI
■タイトル:THE HAWK IS HOWLING
■品番:WOS040DLPX[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. I'm Jim Morrison, I'm Dead
2. Batcat
3. Danphe and the Brain
4. Local Authority
5. The Sun Smells Too Loud
6. Kings Meadow
7. I Love You, I'm Going to Blow Up Your School
8. Scotland's Shame
9. Thank You Space Expert
10. The Precipice


2023.9.22 ON SALE

2001年にリリースされたMogwaiの3枚目のアルバム『Rock Action』がリイシュー。クリア・レッドで全世界5000枚限定。【限定カラー盤】


■アーティスト:MOGWAI
■タイトル:ROCK ACTION
■品番:PIASV010LPX[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Sine Wave
2. Take Me Somewhere Nice
3. I Sleep
4. Dial: Revenge
5. You Don't Know Jesus
6. Robot Chant
7. 2 Rights Make 1 Wrong
8. Secret Pint


2023.9.22 ON SALE

2003年にリリースされたMogwaiの4枚目のアルバム『Happy Songs For Happy People』がリイシュー。クリア・グリーンで全世界5000枚限定。【限定カラー盤】


■アーティスト:MOGWAI
■タイトル:HAPPY SONGS FOR HAPPY PEOPLE
■品番:PIASX035LPX[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Hunted by a Freak
2. Moses? I Amn't
3. Kids Will Be Skeletons
4. Killing All the Flies
5. Boring Machines Disturbs Sleep
6. Ratts of the Capital
7. Golden Porsche
8. I Know You Are but What Am I?
9. Stop Coming to My House


2023.9.22 ON SALE

2006年にリリースされたMogwaiの5枚目のアルバム『Mr. Beast』がリイシュー。2LPのクリスタル・クリアで全世界4000枚限定。【2LP/限定カラー盤】


■アーティスト:MOGWAI
■タイトル:MR. BEAST
■品番:PIASX062DLPX[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Auto Rock
2. Glasgow Mega-Snake
3. Acid Food
4. Travel Is Dangerous
5. Team Handed
6. Friend of the Night
7. Emergency Trap
8. Folk Death 95
9. I Chose Horses
10. We're No Here

Mogwaiの『The Hawk Is Howling』発売15周年を記念して、[PIAS] Recordings Catalogueは2023年9月22日、アルバムのオリジナル・リリースから15年目に当たるこの日に、同作の2LPホワイト・カラー・リマスター盤をリリースする。アルバムは、アビー・ロード・スタジオでFrank Arkwrightによってリマスターされた。この『The Hawk Is Howling』の特別リリースに加え、[PIAS] Recordings Catalogueは同日、『Rock Action』(クリア・レッド)、『Happy Songs For Happy People』(クリア・グリーン)、『Mr. Beast』(クリスタル・クリア)の限定カラー・ヴァージョンもリリースする。

【MOGWAI/モグワイ】
Mogwaiは1995年にグラスゴーで結成されたロック・バンドだ。現在のメンバーはStuart Braithwaite(G/Vo)、Barry Burns(G/Piano/Syn/Vo)、Dominic Aitchison(Bass)、Martin Bulloch(Dr)の4人。1997年にデビュー・アルバム『Mogwai Young Team』をリリースし、続く1999年のセカンド・アルバム『Come On Die Young』はUKトップ30ヒットを記録した。2011年の7枚目のアルバム『Hardcore Will Never Die, But You Will』より、バンドはグラスゴーをベースとする自身のインディペンデント・レーベル、Rock Action Recordsより自らのアルバムもリリース。2014年の8枚目のアルバム『Rave Tapes』はUKチャートの10位/スコットランド・チャートの2位、2017年の9枚目のアルバム『Every Country's Sun』はUKチャートの6位/スコットランド・チャートの2位を記録。目下の最新作となる2021年の10枚目のアルバム『As The Love Continues』は、UK/スコットランド両国で1位を獲得した。




2023-07-22 : PIAS Recordings :

■THE BEES | 2002年にリリースされ、マーキュリー・プライズにもノミネートされたザ・ビーズのデビュー・アルバム『サンシャイン・ヒット・ミー』。ボーナス・トラック6曲を追加して、リイシュー。【リマスター盤】



2023.9.22 ON SALE

2002年にリリースされ、マーキュリー・プライズにもノミネートされたザ・ビーズのデビュー・アルバム『サンシャイン・ヒット・ミー』。ボーナス・トラック6曲を追加して、リイシュー。【リマスター盤】


■アーティスト:THE BEES(ザ・ビーズ)
■タイトル:SUNSHINE HIT ME(サンシャイン・ヒット・ミー)
■品番:PIASC1004CDJ[CD/国内流通仕様]※帯付で解説他はつきません。
■定価:未定
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Punchbag
2. Angryman
3. No Trophy
4. Binnel Bay
5. Sunshine
6. A Minha Menina
7. This Town
8. Sweet Like A Champion
9. Lying In The Snow
10. Zia
11. Sky Holds The Sun
12. Seeds*
13. You Got To Leave*
14. Elain*
15. Whistle Chop*
16. Jackel Head*
17. Out For The Count*
*Bonus Tracks

The Beesのデビュー・アルバム『Sunshine Hit Me』は、2002年にWall of Soundのサブレーベル、We Love Youからリリースされた。このアルバムは、バンド・メンバーのPaul ButlerとAaron Fletcherがワイト島の自宅の庭にあるスタジオを使ってレコーディング/プロデュースした。アルバムは、サイケデリア、レゲエ、インディ、60年代のロック等、幅広い影響を受けており、最終的にMercury Prizeにもノミネートされた。このアルバムには、シングルの「No Trophy」や「Punchbag」、そしてOs Mutantesの「A Minha Menina」のカヴァーが収録されている。Electric Masteringでリマスターされた『Sunshine Hit Me』は、[PIAS] Recordings Catalogueより、ボーナス・トラックを6曲追加してリイシューされる。




2023-07-20 : PIAS Recordings :

■TEXAS | イギリスで最も愛されるバンドの一つテキサスがベスト・アルバムをリリース。バンドの輝かしい34年をセレブレイトする全24曲(新曲2曲を含む)を収録。【2CD】



2023.6.28 ON SALE

イギリスで最も愛されるバンドの一つテキサスがベスト・アルバムをリリース。バンドの輝かしい34年をセレブレイトする全24曲(新曲2曲を含む)を収録。【2CD】


■アーティスト:TEXAS(テキサス)
■タイトル:THE VERY BEST OF 1989 - 2023(ザ・ヴェリー・ベスト・オブ1989 - 2023)
■品番:PIASR5167CDJ[2CD/国内流通仕様]※帯付で解説他はつきません。
■定価:¥2,800 +税
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Say What You Want
2. Black Eyed Boy
3. Inner Smile
4. Mr Haze
5. Halo
6. I Don’t Want A Lover
7. Summer Son
8. Keep On Talking
9. The Conversation
10. In Our Lifetime
11. In Demand
12. Put Your Arms Around Me
13. Let’s Work It Out
14. When We Are Together
15. Hi
16. Say What You Want (All Day Everyday) feat. Wu-Tang Clan
17. Tired Of Being Alone
18. Start A Family feat. Alan Rickman
19. So Called Friend
20. Everyday Now
21. Insane
22. After All
23. Sleep feat. Paul Buchanan
24. So In Love With You

チャート8位を記録した「I Don't Want A Lover」から34年、英国で最も愛されるバンドの一つTexasは、その後、10枚のスタジオアルバムを制作し、世界中で4千万枚以上のレコードを売り上げた。2023年、グラストンベリー・フェスティヴァルのピラミッド・ステージへの出演を前に、バンドは[PIAS] Recordingsからコンピレーション・アルバム、『The Very Best Of 1989 - 2023』をリリースする。Wu-Tang Clanとの共演作。1枚のアルバムからトップ10シングルになった5曲。Alan Rickmanがビデオに出演した曲。Al Greenのカヴァー。Dallas Austin、Gregg Alexanderと書かれた2曲。Giorgio Moroderがリミックスを担当したもの。フランス初のナンバーワン・アルバムの契機となったもの。ライヴのオーディエンスを必ずクレイジーにさせるもの。Peter Kayが監督したビデオの曲。もうひとつのWu-Tang Clanとの共演曲。バンド初のリリースで、いきなりトップ10シングルとなった曲。Donna Summerのキラー・サンプルを使ったクラブ・バンガー。そして、アメリカのシットコムのテーマソングになった曲・・・。このアルバムには、これら全てと2曲の新曲(「Keep On Talking」「After All」)が、バンドの輝かしいキャリアを示す計24曲として収録される。




2023-05-09 : PIAS Recordings :

■DEUS | トム・バーマン率いるベルギーの伝説的なアートロック・バンド、デウス。デビューから28年、10年ぶりとなる8枚目のスタジオ・アルバム『ハウ・トゥ・リプレイス・イット』をリリース。



2023.2.22 ON SALE

トム・バーマン率いるベルギーの伝説的なアートロック・バンド、デウス。デビューから28年、10年ぶりとなる8枚目のスタジオ・アルバム『ハウ・トゥ・リプレイス・イット』をリリース。


■アーティスト:DEUS(デウス)
■タイトル:HOW TO REPLACE IT(ハウ・トゥ・リプレイス・イット)
■品番:PIASB820CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:¥2,400 +税
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. How To Replace It
2. Must Have Been New
3. Man Of The House
4. 1989
5. Faux Bamboo
6. Dream Is a Giver
7. Pirates
8. Simple Pleasures
9. Never Get You High
10. Why Think It Over (Cadillac)
11. Love Breaks Down
12. Le Blues Polaire

dEUS - Must Have Been New (Official Visualizer)


dEUSは、2023年2月に、[PIAS] Recordingsからニュー・アルバム『How To Replace It』をリリースする。dEUSは哲学を持ったことがない。また、一度もそれを望んだことがない。しかし、彼らはある指針に忠実であり続けてきた。ベルギーのカルト的なアートロック・バンドのフロントマンでリーダーのTom Barmanは、「自分自身を繰り返したくはないが、自分のスタイルを持っている。新しいものに挑戦し、その時々に新鮮に感じられるものに反応した」と語る。10年ぶりとなる8枚目のスタジオ・アルバム『How To Replace It』は、個性的で独創的、メロディックでありながら反抗的なまでに狂った作品に仕上がっている。非常にユニークで、そして何より、紛れもなくdEUSなのだ。デビューから28年、dEUSはインディの旗手として、常に前進し、限りない好奇心と創造的な落ち着きを持ち続けている。「何年経っても、たくさんのフェスティヴァルに出演し、色々な場所でプレイしたいんだ。これらの曲をライヴで演奏するのが待ち遠しいよ」とBarmanは言う。




2022-11-09 : PIAS Recordings :

■MATT SIMONS | 数々のヒット・シングルを飛ばすLAのアーティスト、マット・サイモンズ。3年振り、自身4枚目となるアルバム『アイデンティティ・クライシス』、リリース。



2022.5.18 ON SALE

数々のヒット・シングルを飛ばすLAのアーティスト、マット・サイモンズ。3年振り、自身4枚目となるアルバム『アイデンティティ・クライシス』、リリース。
●シングル「ベター・トゥモロウ」「コールド」「アイデンティティ・クライシス」他、収録


■アーティスト:MATT SIMONS(マット・サイモンズ)
■タイトル:IDENTITY CRISIS(アイデンティティ・クライシス)
■品番:PIASNL05831CDJ[国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:¥2,400+税
■発売元:ビッグ・ナッシング / ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Identity Crisis
2. Too Much
3. Cold
4. Better Tomorrow
5. In My Head - Interlude
6. Self Control
7. In Case You Missed It
8. Years
9. Always Have My Love
10. The Boxer

Matt Simons - In Case You Missed It


Matt Simons ft. Chris Ayer - The Boxer (Lyric video)


Matt Simons - Too Much (Official Music Video)


Matt Simons - Self Control (Official Music Video)


Matt Simons - Identity Crisis (Official Music Video)


Matt Simons - Better Tomorrow (Official Video)


Matt Simons - Cold (Official Music Video)


LAをベースとするアーティスト、Matt Simonsは4枚目のアルバム『Identity Crisis』をリリースする。「Better Tomorrow」「Cold」「Identity Crisis」といった最近のヒット・シングルが収録されるこのアルバムは、既に5000万回以上のストリーミング(これまでのアルバムは10億回以上)を記録。彼の独特なポップ・センスを軸に、様々なスタイルの曲が提供される。Simonsは、カリフォルニア州パロアルトで、二人のオペラ歌手の孫として育った。幼少期はジャズとクラシックを学び、ピアノを演奏した後、クラリネットとギターに持ち替え、ソングライターとしてのアイデンティティを構築。ネット上で自らの作品のリリースをスタートした。彼の魅力的なポップセンスはオランダで発見され、そこからキャリアが本格的にスタートする。曲がTVで使用され、ツアーも組まれ、海外でも活躍するための土台が整う。2016年のDeependよる「Catch & Release」のリミックスは、同年最大のヒット曲の1つとなり、12の地域でゴールドとプラチナのステータスに到達。ヨーロッパのエアプレイ・チャートのトップに躍り出た。その後、「We Can Do Better」(2018)、「Open Up」(2019)、「Better Tomorrow」(2020)とリリースが続き、成功は拡大。初期のセルフ・リリースから10億回以上のストリーミングに至るまで、その印象的な旅は続いている。




2022-04-06 : PIAS Recordings :

■ANNIE HAMILTON | シドニー在住のミュージシャン/ビジュアルアーティスト/デザイナー、Annie Hamilton、待望のデビューアルバム『The Future Is Here But It Feels Kinda Like The Past』をリリース。アルバムの共同プロデューサーはPete CovingtonとJake Webb(Methyl Ethel)。



2022.5.20 ON SALE

シドニー在住のミュージシャン/ビジュアルアーティスト/デザイナー、Annie Hamilton、待望のデビューアルバム『The Future Is Here But It Feels Kinda Like The Past』をリリース。アルバムの共同プロデューサーはPete CovingtonとJake Webb(Methyl Ethel)。


■アーティスト:ANNIE HAMILTON
■アルバム:THE FUTURE IS HERE BUT IT FEELS KINDA LIKE THE PAST
■品番:PIASAU008LP[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Providence Portal
2. Exist
3. Electric Night
4. Night Off
5. Again
6. Interlude (a dream)
7. Pieces Of You
8. Bad Trip
9. Labyrinth
10. All The Doors Inside My Home Are Slamming Into One Another
11. Whirlwind

シドニー在住のミュージシャン、ビジュアルアーティスト、デザイナー、Annie Hamiltonは待望のデビューアルバム『The Future Is Here But It Feels Kinda Like The Past』を5月20日に[PIAS] Australiaからリリースする。アルバムの共同プロデューサーはPete CovingtonとJake Webb(Methyl Ethel)。二人とのコラボレーションのもと、Annie Hamiltonは小さな感動の瞬間やスナップショットを完全に永遠へと保存した。また、アルバムにはJenny McCullagh(I Know Leopard)、Rosie Fitzgerald(I Know Leopard)、Matt Mason(DMA's)、Luke Davison(The Preatures)等がゲスト参加。冒頭を飾る壮大な「Providence Portal」から、アンセミックで高揚感がある「Exist」、そして目まぐるしいほど自由な「Electric Night」とHamiltonのボーカルは一つの明確なメッセージとして全体を魅了している。




2022-03-28 : PIAS Recordings :

■MATT SIMONS | 数々のヒット・シングルを飛ばすLAのアーティスト、マット・サイモンズ。5月にリリースされる3年振り、自身4枚目のアルバム『IDENTITY CRISIS(アイデンティティ・クライシス)』より、「 In Case You Missed It」を公開。



Matt Simons - In Case You Missed It


LAをベースとするアーティスト、Matt Simonsは4枚目のアルバム『Identity Crisis』をリリースする。「Better Tomorrow」「Cold」「Identity Crisis」といった最近のヒット・シングルが収録されるこのアルバムは、既に5000万回以上のストリーミング(これまでのアルバムは10億回以上)を記録。彼の独特なポップ・センスを軸に、様々なスタイルの曲が提供される。Simonsは、カリフォルニア州パロアルトで、二人のオペラ歌手の孫として育った。幼少期はジャズとクラシックを学び、ピアノを演奏した後、クラリネットとギターに持ち替え、ソングライターとしてのアイデンティティを構築。ネット上で自らの作品のリリースをスタートした。彼の魅力的なポップセンスはオランダで発見され、そこからキャリアが本格的にスタートする。曲がTVで使用され、ツアーも組まれ、海外でも活躍するための土台が整う。2016年のDeependよる「Catch & Release」のリミックスは、同年最大のヒット曲の1つとなり、12の地域でゴールドとプラチナのステータスに到達。ヨーロッパのエアプレイ・チャートのトップに躍り出た。その後、「We Can Do Better」(2018)、「Open Up」(2019)、「Better Tomorrow」(2020)とリリースが続き、成功は拡大。初期のセルフ・リリースから10億回以上のストリーミングに至るまで、その印象的な旅は続いている。




2022-03-17 : PIAS Recordings :
ホーム  次のページ »





プロフィール

BIG NOTHING CO LTD.

Author:BIG NOTHING CO LTD.
http://www.bignothing.net

最新記事

カテゴリ

検索フォーム