■X-PRESS 2 | UKの伝説的ダンス・アクトが10年以上ぶりとなる新作で復活。X-PRESS 2、ニュー・アルバム『ジー』、リリース。

2023.12.6 ON SALE
UKの伝説的ダンス・アクトが10年以上ぶりとなる新作で復活。X-PRESS 2、ニュー・アルバム『ジー』、リリース。

■アーティスト:X-PRESS 2(エクスプレス2)
■タイトル:THEE(ジー)
■品番:AJXCD734J[CD/国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:未定
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Moov
2. Zeven
3. Phasing You Out
4. Muse
5. I Can See The Love
6. The Rain
7. You Know (Everybody)
8. Reach For Me
9. Cope
10. Bloom
11. Werq
UKの伝説的ダンス・アクトが10年以上ぶりとなるニュー・アルバムで復活する。X-Press 2の活動がなければ、ハウス・ミュージックのサウンドはまったく違ったものになっていただろう。過去30年間、キャッチーなものからアンセミックなもの、そして、ムーディーでアトモスフェリックなものまで、彼らは幅広いジャンルの音楽を提供してきた。ヒット曲「Lazy (feat. David Byrne)」でIvor Novello賞を受賞し、Givenchyに楽曲を提供したこともある彼らは、過去4枚のスタジオ・アルバムで常に進化を見せてきた。アルバムからの先行シングル「You Know (Everybody)」と「Muse」で調子を整え、この新しいアルバム『Thee』に対しての期待は高まるばかりだ。

スポンサーサイト
■THE KEVIN FINGIER COLLECTIVE | アルゼンチンのプロデューサー、ケヴィン・フィンガーによるケヴィン・フィンガー・コレクティヴのオール・オリジナルのニュー・アルバムが完成。ラテン・ソウル、R&B、モッズ・ジャズ、ロー・ファンクのサウンドをさらに追求した『ノット・ストリクトリー・ソウル』、リリース。

2023.12.6 ON SALE
アルゼンチンのプロデューサー、ケヴィン・フィンガーによるケヴィン・フィンガー・コレクティヴのオール・オリジナルのニュー・アルバムが完成。ラテン・ソウル、R&B、モッズ・ジャズ、ロー・ファンクのサウンドをさらに追求した『ノット・ストリクトリー・ソウル』、リリース。

■アーティスト:THE KEVIN FINGIER COLLECTIVE(ケヴィン・フィンガー・コレクティヴ)
■タイトル:NOT STRICTLY SOUL(ノット・ストリクトリー・ソウル)
■品番:AJXCD697J[CD/国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:未定
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Intro
2. Midnight Walk
3. I Really Care
4. Groovin’ In Soho
5. So I Can Free Myself
6. Only For Me
7. Round 2am
8. El Popcorn
9. Nada Pope Te Parar
10. Dumia Doman Doman
11. My Heart Is Burning
一連の7インチ・シングルをリリースし、楽曲を提供したコンピレーション・アルバムでも高い評価を得たThe Kevin Fingier Collectiveが、オール・オリジナルのニュー・アルバムをりリースする。プロデューサーのKevin Fingierの指揮のもと、ラテン・ソウル、R&B、モッズ・ジャズ、ロー・ファンクのサウンドをさらに追求。Diane Ward、Jo Ann Hamilton、Jose Diasのパワフルなヴォーカルをフィーチャーし、レゲエ界の伝説、Derrick Harriottとセネガルのミュージシャン、Abdoulaye Badianeがゲスト参加。カリフォルニアのGolden Masteringでマスタリングされたレコードは、特徴的でヒップなグラフィック・スリーヴに入れて届けられる。

■T.P. ORCHESTRE POLY-RYTHMO | ベナンのサウンドを定義し、西アフリカの全地域とそれ以降に大きな影響を与えた伝説的なレコード・レーベル、Albarika Store(アルバリカ・ストア)。1974年にレコーディング/リリースされた同レーベルの初期のリリースの一つ『Le Sato』の第二弾、『Le Sato 2』が初の正規リリース。

2022.11.24 ON SALE
ベナンのサウンドを定義し、西アフリカの全地域とそれ以降に大きな影響を与えた伝説的なレコード・レーベル、Albarika Store(アルバリカ・ストア)。1974年にレコーディング/リリースされた同レーベルの初期のリリースの一つ『Le Sato』の第二弾、『Le Sato 2』が初の正規リリース。

■アーティスト:T.P. ORCHESTRE POLY-RYTHMO
■タイトル:LE SATO 2
■品番:AJXLP771[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. General Gowon
2. Gendemou Na Wili We Gnannin
3. A Non Zoun Mi
4. La Verite Blesse
5. Je N’en Peux Plus
Acid Jazzはここ数年、ベナンの伝説的なレーベル「Albarika Store」のレアでエキサイティングなレコードをリイシューしてきた。T.P. Orchestre Poly-Rythmoの『Le Sato 2』は、当初は第1弾と全く同じスリーブで販売され、裏面には新しいカタログ番号が書かれていただけだったので、極めて無名のリリースであった。当リイシューは、このレコードの初の正規リリースとなる。ベナンの音楽ライブラリーの中で重要な位置を占めるこの作品は、アフロ・コレクターにとっても、一過性のファンにとってもマスト・アイテムとなる。リイシューにあたり、Nick RobbinsがSound Masteringでリマスタリングをおこなった。

■CORDUROY | 1991年にデビューし人気を博したアシッド・ジャズのバンド、Corduroy。デビュー作『Dad Man Cat』とそれに続く『High Havoc』の30周年を記念して、ニュー・ミニ・アルバム『Men of the Cloth』をリリース。

2022.7.14 ON SALE
1991年にデビューし人気を博したアシッド・ジャズのバンド、Corduroy。デビュー作『Dad Man Cat』とそれに続く『High Havoc』の30周年を記念して、ニュー・ミニ・アルバム『Men of the Cloth』をリリース。

■アーティスト:CORDUROY
■タイトル:MEN OF THE CLOTH
■品番:AJXLP737[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Code 3
2. No More Me Me Me
3. Band About The House
4. Hypnotoad
5. Back To School
6. The Gemini Theory
デビュー作『Dad Man Cat』とそれに続く『High Havoc』のリリース30周年を記念して、Corduroyはニュー・ミニ・アルバム『Men of the Cloth』をレコーディングした。アシッド・ジャズと台頭するブリットポップの間で活動したCorduroyは、1991年、カルト・バンドであったBoys Wonderのメンバーにより結成。Acid Jazzから3枚の素晴らしいアルバムをリリースし、同世代のトップ・ライヴ・アクトの1つとなった。18年間の活動休止後、2018年に『Return of the Fabric Four』で復活。勢力的にライヴ活動を行っている。昨年の限定7インチ・シングル「No More Me Me Me」と「Hypnotoad」をフィーチャーした『Men of the Cloth』には、新たに4曲が追加収録されている。

■MAMA TERRA | アシッド・ジャズが新たに契約したグラスゴーのピアニスト/コンポーザー、マルコ・カフォラによるプロジェクト、ママ・テラ。スピリチュアル・ジャズの新たな活力となるアルバム『ザ・サモンド』をリリース。

2023.7.12 ON SALE
アシッド・ジャズが新たに契約したグラスゴーのピアニスト/コンポーザー、マルコ・カフォラによるプロジェクト、ママ・テラ。スピリチュアル・ジャズの新たな活力となるアルバム『ザ・サモンド』をリリース。

■アーティスト:MAMA TERRA(ママ・テラ)
■タイトル:THE SUMMONED(ザ・サモンド)
■品番:AJXCD727J[CD/国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:¥2,400 +税
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Ruptura
2. Sunday
3. The Summoned
4. A Mind Supreme
5. Novo
6. Radio Silence
7. Last Hour
8. Like Tears In Rain
Acid Jazzが新たに契約したMama Terraは、グラスゴーのピアニスト/コンポーザー、Marco Cafollaの発案によるプロジェクトだ。Cafollaは、ピアノとベースを弾きながら、ヒップホップとモダン・アメリカン・ジャズのドラマーのサンプルを使ってリズムセクションを作成するという、『The Summoned』を構想した。ソースはニューヨークのブルックリンにあるスタジオ、Orangefishに送られ、Derek Neivergelt(Terrance Blanchard)とEvan Pazner(Lee Fields)が生のリズム・セクションを追加。ゲストのJeremy Peltがトランペットのソロをプレイした。『The Summoned』は、人生と宇宙を巡るコンセプチュアルな旅であり、ソウルを散りばめたスピリチュアル・ジャズの新たな活力となるものである。

■LES SYMPATHICS DE PORTO NOVO BENIN | 1970年代のポルトノボを代表するグループ、Les Sympathics de Porto Novo Beninのセカンド・アルバム。Acid Jazzによるベナンの伝説的なレーベル、Albarika Storeのリイシュー・シリーズ。

2023.6.23 ON SALE
1970年代のポルトノボを代表するグループ、Les Sympathics de Porto Novo Beninのセカンド・アルバム。Acid Jazzによるベナンの伝説的なレーベル、Albarika Storeのリイシュー・シリーズ。

■アーティスト:LES SYMPATHICS DE PORTO NOVO BENIN
■タイトル:LES SYMPATHICS DE PORTO NOVO BENIN ‘VOL. 2’
■品番:AJXLP729[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Ego-Ibo
2. The End Of Soffer
3. Cust No De Kill
4. La Route Est Longue
Acid Jazzはここ数年、ベナンの伝説的なレーベル「Albarika Store」のレアでエキサイティングなレコードをリイシューしてきた。次のシリーズは『Les Sympathics de Porto Novo Benin ‘Vol. 2’』で、これは、Herman Laleye(ベナン出身の大物バンド、Black Dragons de Porto Novoリーダー)によって作られた1970年代のポルトノボを代表するグループ、Les Sympathics de Porto Novo Beninのセカンド・アルバムとなる。Les Sympathicsは、同時代の多くのアーティストとは異なり、アフロ・ビート、アフロ・ファンク、アフロ・ラハンのようなストレートなアプローチはせず、ベニスの音楽の規範の中で真にユニークなものを作り上げた。

■DICKY CONTINENTAL | レッド・スナッパーの共同創設者/ドラマー、リチャード・テアのプロジェクト、ディッキー・コンチネンタル。リチャードのドラム/パーカッションに様々な音を組み合わせたユニークなサウンドスケープ『Un…』、リリース。

2023.5.3 ON SALE
レッド・スナッパーの共同創設者/ドラマー、リチャード・テアのプロジェクト、ディッキー・コンチネンタル。リチャードのドラム/パーカッションに様々な音を組み合わせたユニークなサウンドスケープ『Un…』、リリース。

■アーティスト:DICKY CONTINENTAL(ディッキー・コンチネンタル)
■タイトル:UN…(UN…)
■品番:AJXCD677J[CD/国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:¥2,400 +税
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Make Them Disappear (Ft. Jo Sims)
2. Simon Says
3. Honeysuckle
4. Split (ft. Jo Simms)
5. Evolution 2
6. Chico Florres
7. Broken Piano
8. Mavron
9. Pike
10. The Graveyard of Ambition
11. Hammersmith
レッド・スナッパーの共同創設者/ドラマー、リチャード・テアのプロジェクト、ディッキー・コンチネンタル。リチャードのドラム/パーカッションに様々な音を組み合わせたユニークなサウンドスケープ『Un…』、リリース。
Dicky ContinentalはRich Thair(パイオニア・バンド、Red Snapperの共同創設者、ドラマー)のプロジェクトだ。アルバム「Un」のサウンドは、Richのライヴ・ドラムとパーカッション、旅先でのフィールド・レコーディング、彼のレコード・コレクションからのサンプルで構成される。アルバムからの2枚のシングル(「Make Them Disappear」「Split」)では、Jo Simsの豪華なヴォーカルがフィーチャーされ、ライヴの弦楽四重奏、壊れたピアノ、Richのスタジオにあるヴィンテージ機器の故障音など、ユニークなサウンドスケープを楽しむことができる。

■BILLY VALENTINE | アシッド・ジャズがアメリカの伝説的なジャズ・レーベル、フライング・ダッチマンとコラボレート。偉大なソウル・ヴォイス、ビリー・ヴァレンタインを起用したニュー・プロジェクト『ビリー・ヴァレンタイン&ザ・ユニヴァーサル・トゥルース』、リリース。

2023.5.3 ON SALE
アシッド・ジャズがアメリカの伝説的なジャズ・レーベル、フライング・ダッチマンとコラボレート。偉大なソウル・ヴォイス、ビリー・ヴァレンタインを起用したニュー・プロジェクト『ビリー・ヴァレンタイン&ザ・ユニヴァーサル・トゥルース』、リリース。

■アーティスト:BILLY VALENTINE(ビリー・ヴァレンタイン)
■タイトル:BILLY VALENTINE & THE UNIVERSAL TRUTH(ビリー・ヴァレンタイン&ザ・ユニヴァーサル・トゥルース)
■品番:AJXCD681J[CD/国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:¥2,400 +税
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. We The People Who Are Darker Than Blue
2. Home Is Where The Hatred Is
3. My People… Hold On
4. You Haven’t Done Nothin’
5. The Creator Has A Master Plan
6. Sign Of The Times
7. Wade In The Water
8. The World Is A Ghetto
Acid JazzはFlying Dutchmanと非常に特別なコラボレーションを行う。これは、アメリカのアイコニックなレーベルからの70 年代以来、最初の新しい音源となる。Billy Valentineは、偉大なソウル・ヴォイスの1人で、その歴史は深く多様だ。コラボレーターのBob Thiele Jr.は、伝説的なプロデューサーでFlying Dutchmanの創設者であるBob Thiele(John Coltrane、Gil Scott-Heron他)の息子であり、高い評価を得ているプロデューサー/ソングライターだ。彼のヴィジョンは、私たちの時代を反映するBilly Valentineのレコードをつくることだった。プロジェクトは2020年の夏に考案され、世界的なパンデミックとジョージ・フロイドの死への応答となった。これは、ただのカヴァー・アルバムではなく、Curtis Mayfield、Gil Scott-Heron、Pharaoh Sanders等の作品を新たなスタイルで公開した作品である。レコーディングはEast West Studios(旧称:United Western Recorders)でおこなわれ、Dave Wayがプロデュースとミキシングを行い、優れたセッション・ミュージシャンを起用。感動的であると同時に、サウンド的にも素晴らしいものへと仕上がっている。

■VARIOUS ARTISTS | アルゼンチンのプロデューサー、ケヴィン・フィンガーの作品を紹介するアシッド・ジャズ傘下のレーベル、フィンガー・レコーズ。同レーベルがリリースした貴重な7インチを収録したコンピレーション。

2023.3.8 ON SALE
アルゼンチンのプロデューサー、ケヴィン・フィンガーの作品を紹介するアシッド・ジャズ傘下のレーベル、フィンガー・レコーズ。同レーベルがリリースした貴重な7インチを収録したコンピレーション。

■アーティスト:VARIOUS ARTISTS(ヴァリアス・アーティスツ)
■タイトル:EL SONIDO DE FINGIER RECORDS(エル・ソニード・デ・フィンガー・レコーズ)
■品番:AJXCD665J[CD/国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:¥2,400 +税
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Why Don’t You Go Home
2. September
3. Don’t Wanna Cry No More
4. Cocktail De Medianoche
5. El Basement
6. Rua Nova Barao
7. I Love Without A Love
8. Latin Dynamite
9. Um Brilho Novo
10. Kairo Bancou Moulu
11. Sunglasses After Dark
12. Addis Abada
Fingier Recordsは、アルゼンチンのプロデューサー、Kevin Fingierのラテン・アメリカの作品を紹介するために、Acid Jazz Recordsのグループレーベルとして2020年に設立された。7インチ・シングルを次々とリリースし、その多くはソールドアウトしたり、収集価値のあるものとなり、コレクターサイトでは数百ポンドで取引されているものもある。このコンピレーションは、これらのシングルを1枚のLPにまとめたもので、アートワークにはFingier Recordsのサウンドとスタイルにマッチしたグラフィックと写真が使用されている。Diane Ward、Jo-Ann Hamilton、Gerri Granger、Jose Dias(ブラジルのシンガー)、Abdoulaye Badiane(セネガルのヴォーカリスト/パーカッショニスト)等のヴォーカルをフィーチャー。Kevin Fingier Collectiveがバックを務めている。

■MOTHER EARTH | イギリスのアシッドジャズ・バンド、Mother Earthが1992年にリリースしたデビュー・アルバム。オリジナル期のアシッド・ジャズ・ファン必携の一枚で、英国音楽における重要な時代を物語った作品。

2023.3.10 ON SALE
イギリスのアシッドジャズ・バンド、Mother Earthが1992年にリリースしたデビュー・アルバム。オリジナル期のアシッド・ジャズ・ファン必携の一枚で、英国音楽における重要な時代を物語った作品。

■アーティスト:MOTHER EARTH
■タイトル:STONED WOMAN
■品番:AJXLP297Y[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Riot on 103rd Street
2. Look To The Light
3. Stoned Woman
4. The 5th Quadrant
5. Jonathan E
6. Bad Ass Weed
7. Knowledge (Rap)
8. Knowledge (Instrumental)
9. Look To The Light (Alternate)
アシッド・ジャズは35周年を記念し、そのカタログから名盤を次々とリリースする予定だが、その第一弾がMother Earthのデビュー・アルバム『Stoned Woman』である。アシッド・ジャズ全盛期にトッテナムの工業団地のスタジオでレコーディングされたこのアルバムは、70年代初期から中期にかけてのブラックスプロイテーションのサウンドトラックを多用した、ロックテイストでファンキーな作品である。Mother Earthはラインナップを変えながら独自の活動を展開し、このアルバムに凝縮された先鋭的なサウンドを残した。オリジナル時代のアシッド・ジャズ・ファン必携の一枚であり、英国音楽における重要な時代を物語った作品だ。

■CHRIS BANGS | 「アシッド・ジャズ」を生み出し、ガリアーノやポール・ウェラーをプロデュースしたクリス・バングス。ミック・タルボットとのコラボレーションも話題となった彼が、ダンスフロアとラテン・ダイナマイトの大作『ファイアバード』をリリース。

2023.2.2 ON SALE
「アシッド・ジャズ」を生み出し、ガリアーノやポール・ウェラーをプロデュースしたクリス・バングス。ミック・タルボットとのコラボレーションも話題となった彼が、ダンスフロアとラテン・ダイナマイトの大作『ファイアバード』をリリース。

■アーティスト:CHRIS BANGS(クリス・バングス)
■タイトル:FIREBIRD(ファイアバード)
■品番:AJXCD661J[CD/国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Samba do Sueno
2. Firebird
3. Dinamita
4. Ritmo Picante
5. Sambara
6. East Coast
7. Bam Bam
8. Kitchen (Cosina)
9. Circuit Break
10. Lifetimes
Chris Bangsがダンスフロアとラテン・ダイナマイトの大作を携えて帰ってきた。この新作は、2022年6月のMick Talbotと行ったモッズクラブでのソウル・ジャズ・アドベンチャー、『Back To Business』に続くものである。BangsはQuiet BoysやYada Yadaとの活動で知られ、80年代後半にDJセットで「acid jazz(アシッド・ジャズ)」という言葉を作ったことでも知られている。現在まで、彼はシーンの中でも多作な人物であり続けている。Tal Cjaderの「Samba do Sueno」をアレンジした先行シングルが、ラテン・ジャズ・ダンサーである他の9曲と共に収録されている。

■VA | Eddie PillerとDean Rudlandが贈る、90年代初頭の極上アンダーグラウンド・クラブ・サウンドのコンピレーション。

2022.11.25 ON SALE
Eddie PillerとDean Rudlandが贈る、90年代初頭の極上アンダーグラウンド・クラブ・サウンドのコンピレーション。

■アーティスト:VARIOUS ARTISTS
■タイトル:EDDIE PILLER & DEAN RUDLAND PRESENT: ACID JAZZ (NOT JAZZ)
■品番:AJXLP675[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Blacker – The Ballistic Brothers vs. Eccentric Afros
2. Beads, Things & Flowers – Humble Souls
3. Come On – Marden Hill
4. Last Night Beats – The Subterraneans
5. APB – A Man Called Adam
6. Modal (Blue Train Dub) – The Quiet Boys
7. Jazz Jupiter (Da Scat Mix) – A-Zel
8. Everything Is Going To The Beat – Dhama B vs. Ace of Clubs
Eddie PillerとDean Rudlandが贈る、90年代初頭の極上アンダーグラウンド・クラブ・サウンドのコンピレーション。Brand New HeaviesやJamiroquaiが何百万枚ものレコードを売り上げたように、Acid Jazzが並外れた商業的成功を収め始めると、ロンドンのクラブシーンは世界的に影響を及ぼし始めた。このコンピレーションは、Acid Jazzのオリジナル盤とシーンを取り巻く他のレーベルの楽曲を組み合わせ、当時プレイされていたレコードのスナップショットを提供するものだ。

■T.P. ORCHESTRE POLY-RYTHMO | T.P. Orchestre Poly-RythmoによるAfro-Funkのコンピレーション・アルバム。入門編として最適な、オリジナル・アフロ・ファンクの代表曲集。

2022.12.2 ON SALE
T.P. Orchestre Poly-RythmoによるAfro-Funkのコンピレーション・アルバム。入門編として最適な、オリジナル・アフロ・ファンクの代表曲集。

■アーティスト:T.P. ORCHESTRE POLY-RYTHMO
■タイトル:AFRO FUNK
■品番:AJXLP636[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. Gbeto Viv
2. It’s A Vanity
3. Minkou E So Non Moin
4. Kou Tche Kpo So O
5. Houe Djein Nada
6. Gbeti Ma Djro
7. Segla
8. Medida
9. Gan Tche Kpo
10. Mi Si Ba To
11. Mi Ve Wa Se
12. Aihe Ni Kpe We
T.P. Orchestre Poly-RythmoによるAfro-Funkのコンピレーション・アルバム。60年代後半から80年代前半までのキャリアを代表する楽曲に加え、アンダーグラウンド・クラシック「It's A Vanity」を収録。T.P. Orchestre Poly-Rythmoの入門編として最適な、オリジナル・アフロ・ファンクの代表曲集。

■GLORIA SCOTT | スライ・ストーンに見出され、アイク&ティナ・ターナーのバック・コーラスを務めていた女性ヴォーカル・グループ、ジ・アイケッツのメンバーとし活動したグロリア・スコット。バリー・ホワイトやP.P.アーノルドも参加したセカンド・アルバム『ソー・ワンダフル』、リリース。

2022.11.9 ON SALE
スライ・ストーンに見出され、アイク&ティナ・ターナーのバック・コーラスを務めていた女性ヴォーカル・グループ、ジ・アイケッツのメンバーとし活動したグロリア・スコット。バリー・ホワイトやP.P.アーノルドも参加したセカンド・アルバム『ソー・ワンダフル』、リリース。

■アーティスト:GLORIA SCOTT(グロリア・スコット)
■タイトル:SO WONDERFUL(ソー・ワンダフル)
■品番:AJXCD646J[CD/国内流通仕様]※帯付で解説他は付きません。
■定価:¥2,400 +税
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. All Of The Time, You’re On My Mind
2. Come Back Baby
3. So Wonderful
4. I’ve Got To Have All Of You
5. Real
6. Running Away
7. Show Me
8. I Found Love
9. There’s No Cure For Me
10. Promised Land
Sly Stoneに見出されたGloria Scottは、Ike & Tina Turnerのバック・コーラスを務めていた女性ヴォーカル・グループ、The Ikettesのメンバーとして活動し、70年代にはコレクター垂涎のソウルの名盤を作り上げた。Barry Whiteとのコラボレーションは、Scott の1974年のアルバム『What Am I Gonna Do』に収録されている「(A Case Of) Too Much Love Makin」を始め、この作品にも3曲が収録されている。また、Whiteが作曲した曲や関連する曲の他に、PP Arnoldとの共作を含む5曲のオリジナルナンバーとゴスペル・ハウスのクラシック、「Promised Land」のカヴァーが収録されている。

■BRAND NEW HEAVIES | Brand New Heaviesを代表するセルフタイトルのデビューアルバムが、Acid Jazzより、スペシャル・エディションのブルー・ヴァイナルで完全リイシュー。

2022.8.26 ON SALE
Brand New Heaviesを代表するセルフタイトルのデビューアルバムが、Acid Jazzより、スペシャル・エディションのブルー・ヴァイナルで完全リイシュー。

■アーティスト:BRAND NEW HEAVIES
■タイトル:BRAND NEW HEAVIES
■品番:AJXLP293[LP/輸入盤]
■定価:オープンプライス
■発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
■収録曲目:
1. BNH
2. Gimmie One Of Those
3. Dream Come True
4. Put The Funk Back In It
5. People Get Ready
6. Ride In The Sky
7. Sphynx
8. Stay This Way
9. Shake Down
Brand New Heaviesを代表するセルフタイトルのデビューアルバムが、Acid Jazzより、スペシャル・エディションのブルー・ヴァイナルで完全リイシュー。1990年の夏に爆発的なセールを記録したこのアルバムは、その夏のサウンドを決定づけ、バンドとAcid Jazzの両者を確立させた。70年代のジャズ・ファンクとツーステップ・ソウルから影響を受けたサウンドを、ロンドンのウェアハウス・パーティーの雰囲気と組み合わせ、バンドはインターナショナルでの成功を確立。16曲ものトップ40ヒットを生み出すこととなった。
